テンカラのページ

テンカラ事始め『かげろうの舞』
私が、テンカラにのめり込んでいった顛末を物語風にまとめた物です。
この文章は私が所属する仕事関係の団体に5年ほど前に投稿した物です。 著作権云々は無い物として掲載します。
それではどうぞ!

*************************************************

 フワリ・・・と”それ”はあたかもかげろうのように静かに川面に降り立った。苔むした大きな岩すれすれに流れて行く。と、何処からともなく流れの中を黒い影が横切る。その黒い影は明らかに”それ”に向かってきた。「ガバッ!!」と水面が割れた。一気に黒い影は”それ”を呑み込み反転して水中に戻る・・・はずだった。が、戻れずに再び水面を割って空中に飛び出して行く。黒い影には何が起こっているのか全く理解できなっかった。ただ自分の上顎が異常に痛い事だけは理解できた。
 その一部始終を少し下流の岩陰から見ていた一人の男がいた。彼の心臓は張り裂けんばかりにドックン・ドックンと高鳴り、その手は興奮のためかブルブルと震えている。そしてその右手の先は3.3mの長さの細い棒のような物・糸・白い衣をまとった”それ”・黒い影と連なっている。
 男は渓流釣り師。それも怪しい物”それ”を操る。そして”それ”は毛針。つまり男の釣り方は日本に昔からある毛針釣法で、「テンカラ」と呼ばれている。そして、黒い影の主はその名を”山女魚(やまめ)”、渓流釣り師が狙う憧れの渓流魚の一つである。
 季節は春。男の周りでは木々の新芽が芽吹き、里に下りれば桜の花が綻び始める4月初旬。沢の水もようやく温み始め、山女魚達は淵などの深場から浅瀬へと餌場を移して行く。そして冬の寒い時期にまとっていた黒い衣(”さび”と呼ばれている)を脱ぎ捨て、彼等の本来の姿=銀色に輝くピカピカの魚体に戻って行く。この時期になると暖かくなるお昼前後には、かげろう・とびけら・かわげらなどの水生昆虫の幼虫達が成虫へと羽化する。男の毛針はこれらの成虫達に似せて作ってある。ところが全く似ていない。しかし魚達は騙されて飛びついてくる。
 男は渓流釣りが3月1日に解禁になっているにもかかわらず、渓流がそんな状態になるまで待ってからその年の初釣行に行く。そして毎年その年の最初の獲物に対してある行事を行う。
 今年もまたいつものように山女魚に向かって「ありがとう。今年も会えてうれしいョ。」と言いながら、流れに戻す。そして次のポイントに向かう。釣り終わった後、男はうなった。そして頭の中に家に帰ったときの家族の「またボウズなの!!!」、「パパ、お魚は?」という言葉がよぎる。「きびしー!やっぱリリースしなきゃよかった!!」と男は心の中で呟いた。ここで男の名誉のために一言付け加えれば、ボウズより獲物を持って帰る時の方が多い様な気がするのだけれども・・・・。
 男が何故テンカラ・毛針に魅せられていったかを説明する事にしよう。それは10年以上前のことである。
 それまで男は餌で山女魚を釣っていた。ところが元来、不精者であったためか、釣行前に餌を買いに釣具屋に行くのが、そして自分で餌を採るのが面倒になってきていた。そんなとき、ある本で毛針のことを知った。釣具屋に聞くと「うちのお客さんにはテンカラやる人ほとんどいないョ。チョット難しいけど、面白いからやってごらん。」と言って、幾つかの毛針を見せられた。最初はこんなモンであの山女魚が釣れるはずがないと思った。しかし最後の言葉がいけなかった。「少数派で難しいだと。やってやろうじゃねーか!。」と”へそ曲がり”の男の心に火を付けてしまった。直ぐに釣具屋で3種類ほどの毛針とテンカラの道具一式を揃えた(といっても、竿とラインだけ)。
 テンカラを始めるにあたって誓いを立てた。それは、
一つ:毛針で山女魚が釣れると信じること。
一つ:以後、山女魚は餌では絶対に釣らない。
一つ:釣れなっかったら山女魚の勝ちと思え。
一つ:最初の獲物は感謝を込めてリリースする。
であった。
 テンカラ初釣行。期待と不安が入り交じり、心臓はドキドキ、手は震えている。そして第一投、毛針が何処に飛んだのか解らない。数投する内にコツが掴めてくる。その間にも川面では魚が跳ねているが、それが自分の毛針に反応している魚だということに男は気が付いていない。やっと毛針が男の視野に入り始めた。とその時、毛針が水面から消えた。男は再度振り込もうと竿を上げる。すると竿から魚の躍動が伝わってきた。テンカラ釣果第一号の山女魚はあっけなく釣れてしまった。男は「なんだ。簡単じゃねーか。この調子なら、2時間やって10尾は堅いな。」と思い、自分の誓いを守り、その山女魚を流れに戻した。ところがその後、魚は出てくるが釣れない。終わってみれば男のテンカラ初釣行はボウズであった。
  5〜6回ほど釣行を重ねたが魚は出るが釣り上げることは出来なかった。おまけに毛針は周囲の木の枝にひっかけ、あっさり無くなってしまう。毛針1個の値段は餌代とほぼ同じである。男の決心は早くも揺らぎ始めてしまった。考えあぐねた末、自分に出来ると思われることは全てやってみよう。それでだめなら、渓流釣りから足を洗う事に決めた。
 まず手始めに、男は毛針を自分で作ることにした。テンカラ・フライの本を狂ったように読みあさり、毛針を作った。最初は物まねで作っていたが、次第にオリジナルなモノを創るようなった。「なんだこれは!!」と思う不出来な物から、かげろう等の成虫に良く似たものまで沢山の毛針が出来た。後で気づくのだが、実は毛針は大きささえ合っていればOKなのだ。出来不出来はあまり関係ない。かえって不出来な毛針の方が、魚の反応が良い場合が多かった。
 一方、山女魚は毛針に反応しているのに、なぜ釣れないか?ポイントへのアプローチは間違っていないはず。要は毛針の振り込み方法と毛針の流し方である。釣行を重ねながら男は考えた。毛針はかげろう等が川面に着水するようにフワリと落とす。これは絶対条件であろう。流し方は、ごく自然に抵抗がかからないようにポイントまで流す。そうすることによって魚の捕食動作もゆっくりとした物となり、釣り上げる事ができる確率も高くなる。ここまで到達するのに、初釣行から約2年の歳月が流れていた。  そして気が付くと、男はテンカラと言う魔物に取り付かれ、その泥沼の深みに引きずり込まれてしまっていたのであった。

 以上、私がテンカラにのめり込んでいった経緯と簡単なテンカラ講座を物語風にまとめてみました。
 ところで、渓流釣りには禁漁期間が設けてあります。この間、しがないテンカラ釣り師は、渓流への思いを馳せながらシコシコと毛針を創ります。今では実際に渓流で釣りをするときよりも、毛針を創りながら渓流での出来事を空想する時間の方が楽しく、多くなってきたような気がします。なんと言っても40歳を過ぎると、ガクンと体力が落ちてしまって・・・・・・。
 私の毛針は現在ではほぼ一種類で、それはかげろうには似ても似つかない不気味なオリジナルの毛針(毛の長い毛虫に羽が生えた様なもの)を使用しています。大きさに変化を持たせて、羽の色は自分自身によく見える白から黄色系統を使用。テンカラの醍醐味は、なんと言っても”魚が水面を割って出てくるとき”です。毛針の位置が解らなければその瞬間を見ることが出来ません。そしてその瞬間は、何回体験しても心臓バコバコ物です。これが病みつきになるんですョ。でも心臓には良くないみたい。

 かげろうのように毛針が舞い、それを狙って山女魚が水中から飛び出してくる。
 どうです。あなたもやってみたくなったんじゃありませんか?

フィシングのページに戻る