鮎の友釣りのページ

友釣り事始め『泥沼への誘い』
 私が、鮎の友釣りにのめり込んでいった顛末を物語風にまとめた物です。
 この文章は私が所属する仕事関係の団体に5年ほど前に投稿しようと書いたモノです。しかし、テンカラ事始め『かげろうの舞』を投稿してので、この『泥沼への誘い』は日の目を見ずにいました。そこで、ここに公開することにしました。拙い文章ですが見てやって下さい。

 それではどうぞ!

*************************************************

 あれは確か6年前の6月上旬でした。「おーい!今度の土曜日仕事が終わったら付き合えよ。」と、職場の友人に声をかけられました。「いいけど、何処に行くの?」と私が答えると、彼曰く「鮎釣りに行く。道具は俺のお古を貸してやる。ウェダーとタビだけ用意しておけ!仕事が終わったら直ぐに出発するからな。」との御返事。「了解」と答えていた自分に後で気づいたが”後の祭り”です。当時私は鮎の友釣りに関してある種の偏見を持っていましたから迷いましたが、約束した以上破るわけにもいきません。とりあえず行き付けの釣具屋に行って、予備知識と仕掛け一式、及びウェダーとタビを購入しました。勿論、入門書も忘れずに購入。準備万端。後は当日を待つばかりです。

 ここで少し鮎釣りについて説明します。一般的には鮎釣りと言うと「鮎の友釣り」を指します。これは、いわゆる餌と言うモノは使わずに、鮎の習性(自分の縄張りに進入してくるモノに対して攻撃をするという習性で氷河期当時に確立されたと言われています)を利用して、囮(おとり)鮎を使って目的の鮎を釣り上げる釣法です。つまり鮎が釣れる(掛かると言った方が良い)と2尾の鮎(囮鮎と釣れた鮎)付いてきます。

   そして当日がやってきました。目的地は小田原市内を流れる酒匂川で、職場から車で僅か10分位です。川に着くと釣り人でいっぱいです。着替えて、昼食をとりながら少し見学です。人の釣りを見るのも勉強の内と自分に言い聞かせしばらくの間じっと見学していましたが目の前で鮎がジャンプし水中ではギラギラ光っています。昼食を取り終えるともういけません。我慢できずに「さあ行こう!!」と行っている自分がそこにいました。

 囮鮎を引き船(囮鮎と釣れた鮎を入れて活かしておく入れ物)に入れてもらい、道具一式を持って出陣です。なるべく人のいない所に陣取って仕掛けを竿につけ、さあ囮鮎を仕掛けに付けようと玉網に出したところピョンと跳ねて「さようなら」されてしまいました。こんどは慎重に玉網に移しムンズと掴んで仕掛けに付けようとしたときにニュルリと逃げられ、2尾放流してしまいました。残っている囮鮎は最後の1尾です。今度はさらに慎重に、そして力強く鮎を掴みました。そのとき鮎が一言「キュウ〜〜」と鳴きました。そうです。これは鮎さんの断末魔の悲鳴だったのですが、そのときの私はパニック状態で、よしよしこれでおとなしくなったと勘違いをして、瀕死状態の鮎に鼻環(鮎の鼻に通し仕掛けと鮎を繋ぐリング状の金属)を付け始めました。ゴリィと言う音と共に鼻環が通り無事終了、ほかの仕掛けのチェックをして鮎を送り出してポイントに・・・行くわけがありません。鮎さんは先ほど既にご臨終されているのですから。

 ことの次第に気づいた時にはもう手遅れでした。囮の鮎はもういません。友人に「鮎頂戴」と言うと、「5匹位釣れるまで待っていろ。」との返事。さらに「その間は、ご臨終なさった鮎さんで鼻環通しの練習、仕掛けの付け方や鮎の持ち方の練習をするように。」とのご命令。30分ほどして手元に鮎が届きました。

   今度は練習の成果か鼻環もすんなり通り、次はポイントまで囮を誘導して行くだけです。ところが囮は私の足下でウロウロするばかり。私自身が上流に行ったり下流に行ったり、竿を寝かしたり立てたりと色々と小細工しますが反応無し。そうこうしてる内に足下にいた囮が急に下流に流され始めました。弱ってきて流されたと思い囮交換のため引き上げようとしますが重くて全く引き上げられず、どんどん下流に向かっていきます。実は鮎が掛かっていたのです。これが私の鮎の初釣果でした。その後、掛かった鮎に交換しながらポンポンポンと立て続けに3尾釣れてしまいました。

 その時の感想は、「鮎釣りって難しいけど簡単、簡単だけれど難しい。」という訳の分からない物でした。しかしここにこそ鮎釣りの極意が隠されているのです。そしてそのことに気づくのに、相当の時間を費やしました。以後私は鮎釣りの泥沼へと引き込まれて行くのでした。

 鮎の友釣りが出来る期間は神奈川県では6月1日から10月14日までの5ヶ月半です。また各河川で友釣りをする場合、遊魚券を購入する必要があります。天然鮎が減少して放流鮎が主流です。年輩の方に話を聞くとどんな釣りでも昔は良かったと話されます。もし自分たちが年をとって自分の子供や孫に話をするとき「昔は良かった。」と言いたくありません。むしろ「昔はもっと悪かったんだよ。今の時代に釣りが出来るということは幸せなんだょ。」と言いたいです。そのために自然環境を壊さずにしたいです。

フィシングのページに戻る