Talbergご案内のページ

Talberg8のご案内(谷山さんからご提供頂きました)
 Talbergの製作者の谷山さんから許可を得ましてTalberg8の募集要項と情報を掲載することができました。
これからも、谷山さん作製の製品の各種情報を掲載していきたいと思います。

 余談では有りますが、ハッセルファンにも情報を仕入れてあります。ハッセル用TalbergとMCフルネルレンズも在庫があるそうです。今の標準スクリーンに不満がある方は是非購入をお考え下さいませ。これでピントは完璧になりますよ!
また、原文は昨年12月のものですが、在庫状況は2006年1月27日現在のモノなのでD30/D60/10Dオーナーは急いだ方が良いかもしれません。

 それでは、以下に谷山さんから頂いたメールを原文のまま掲載します。
***********************************************************************

Talbergなど作成しております谷山です。
EOS1とRTSIII兼用のTalberg8が完成致しました。
(1)中央開き十字+95%マスク
(2)まったくのノーマーク
の2種類となっています。
なお、EOS1とRTSIII兼用のTalberg8は、左右を0.5mmずつ削り、片側の長辺沿いに添付
の金具を貼ればRTSIIのサイズにもなります。

今回の新製品に関する情報と現在の各種在庫情報は、
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sakusaku/6_1.htm
にてご覧下さい。デザインと申し込み方法が記載されます。
D30/D60/10D用はテスト品(外形がきれいではありません)があと1枚のみとなりました
。ご希望の方はお問い合わせ下さい。



MagP&Talberg7のご案内(谷山さんからご提供頂きました)
 Talbergの製作者の谷山さんから許可を得ましてMagP&Talberg7の募集要項と付録を掲載することができました。
これからも、谷山さん作製の製品の各種情報を掲載していきたいと思います。

 それでは、以下に谷山さんから頂いたメールを原文のまま掲載します。
***********************************************************************

Talberg7のご案内
2005年3月5日
(本文書にて生ずる著作権はじめ全権利を留保します。)

ご注文フォームは、CSV形式です。このフォームを作成して、
YRQ03167@nifty.ne.jpまでお送りください。
到着次第在庫を確認して振込先などの情報をご連絡いたします。
連絡が遅いようでしたらお手数ですが再度問い合わせてください。
ご入金後ご注文の品を発送します。入金いただいた旨のご連絡には
特に返信しません。毎日送金情報を確認していますが、注文
いただいた方のお名前と振込みの際のお名前が一致しない場合は、
照合ができず発送できない場合があります。ご入金後土日を除いて
5日以上経過しても到着しないようでしたらご連絡ください。
商品の到着や装着についてはメールでお問い合わせください。
最新の在庫情報は掲示板
 http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=YRQ03167 
に掲載するようにします。
ご注文フォームは、CSV形式です。注文品のアイテムの直後のカンマの
後ろに希望数量を記入して下さい。不要なアイテムの直後のカンマの後ろ
には、ブランクまたは0を記入して下さい。
郵便番号、ご氏名、送り先、電話は発送に必要となります。
備考欄に注文品を明示していただければ、注文内容の行き違いを防ぐことが
できます。
なお、SD9/10に使用できるものには、「AriaS2+SD9/10」と「SD9/10専用」
がありますがすでに「SD9/10専用」は売り切れました。「AriaS2+SD9/10」
の選択肢しか残らないことご容赦ください。
また、D1に使用できるものには、「AXRX+D1」と「D1専用」が
ありますので、ご選択を明記して下さい。
<ご注文フォーム>
ご氏名,999-XXXX(郵便番号),東京都中央区銀座,
090-XXXXXXXX(電話番号),YRQ03167@nifty.ne.jp(メルアド),
1(総注文数量),16500(総注文額),,,CX645,0,AriaS2+SD9/10,1,,,,0, ,0,
AXRX+D1,0,D1専用,0,ピンセット,,ピントマスクSD9/10専用,0,Mag本体,0,
アタッチメント,0,,備考AriaS2+SD9/10用1枚

これは私がAriaS2+SD9/10用1枚を注文する際の記入例です。
これを打ち直してご使用いただくとかすかに便利です。
谷山直樹,999-XXXX,東京都中央区銀座,090-XXXXXXXX,
YRQ03167@nifty.ne.jp,1,16500,,,CX645,0,AriaS2+SD9/10,1,,,,0, ,0,
AXRX+D1,0,D1専用,0,ピンセット,,ピントマスクSD9/10専用,0,Mag本体,0,
アタッチメント,0,,備考AriaS2+SD9/10用1枚

 ご注文いただきましたら当方で在庫を確認し、お支払い方法としての
振込先など必要事項をご返送いたします。なお品切れの場合はご容赦下さいませ。

<価格表> 
(1).CX645専用 黄金分割タイプ(ガラススクリーン部のみ)23000円
(2).AriaS2の黄金分割タイプ(Aria,S2,167MT,N1+SD9/10 兼用)16500円
(3).SD9/10専用 黄金分割タイプ			14500円  売り切れました
(4).RTSIII黄金分割タイプ(RTSIII+EOS1N/ 1V/ 1Dシリーズ兼用)
15500円売り切れました
(5).AXRX (AX,RX,ST+ Nikon D1(D2/100未確認)+T90兼用)
(黄金分割タイプ)(クロップ対応)16500円
(6).D1(D2/100未確認)専用 (クロップ対応)黄金分割タイプ 14500円
(7).ピンセット	1000円
(8).ピントマスクSD9/10専用(マスク部です。4つの濃度のマスクを1セット)
2000円
(9).MagP113本体	22000円
(10).MagP用アタッチメント	4000円

* ここに記載のすべてのTalbergスクリーンはピント検出度20
となっています。
* SD9/10にご使用の場合、ピントを出すためには、ペンタプリズム側
の基準面とスクリーン間に0.11-0.13mmのOHPシートを挟む必要
があります。上記(8)に用意してありますが、添付図面を使用して、
ご自分でプリントして頂くことも可能です。 EPSON純正の
OHPシート(0.13mm厚)が適しています。このシートは実験によれば、
PXの顔料インクでも印刷ができました。 最近、EPSONから代替の
0.13mm透明シートも販売されているようですのでご確認下さい。
*	EOS1専用品とRTSIII兼EOS1用のいずれも在庫がなくなりました。
ご希望の方はご要望の声をお寄せください。ご希望が相当数集まった点で
作成します。
*	CX645専用品は純正のスクリーン枠を分解して装着する必要があります。
CX645やHasselに装着時広角レンズの周辺光量落ちをカバーする
極細マルチコートフレネル70mm角サイズ12500円やHassel用Talberg6
の残が少量あります。お問い合わせ下さい。
*	MagP装着時、RTSIII,AX,ST,N1,NikonF3-5ハイアイポイントには、
アタッチメントが不要です。他の機種で溝式の接眼部を有するものには
アタッチメントが必要です。取り付けられない機種もあるようなので、
この場合は工夫して取り付ける必要があります。不明点はメールにて
お問い合わせ下さいませ。
*	3個以上を同時発送(同時注文ではありません)の際は送料を
*	割り引きます。


MagP7&Talberg6のご案内(谷山さんからご提供頂きました)
 Talbergの製作者の谷山さんから許可を得ましてMagP7&Talberg6の募集要項と付録を掲載することができました。 これからも、谷山さん作製の製品の各種情報を掲載していきたいと思います。

 それでは、以下に谷山さんから頂いたメールを原文のまま掲載します。
***********************************************************************


MagP7およびTalberg6のご案内と入手方法
                                                                               2004年2月15日
                      
<MagPおよびTalbergのご注文方法> 

                                                                   
(手順 I) 
下記の順番で下記の内容(CSV形式=データをカンマで区切った形式)をEmailの本文に記載して、
YRQ03167@nifty.ne.jpの谷山までお送りください。
なお、改行はせずに一行にして下さい。 また、注文しないタイプの名称がフォーム内に入っていても
削除しないで下記フォーマットに完全に従ってください。(CSVデータをExcelで読み込んで使用します)
 たとえば、「左記注文数,,,EOS1」の3個のカンマと「左記注文数,,,ピンセット」の3個のカンマは、
別の製品用の部分(エキソン)ですので削除しないでください。 頂いたデータは他に漏洩されないように
細心の注意をもって扱います。
なお、添付ファイルを更に付けていただいても結構ですが、必ずメール本文にはこの内容を記載してください。
 Macなどをお使いで、当方でデータが読めないのでは、とご心配な場合は、本文と同じ内容をテキスト
ファイルに添付してください。
ご氏名,郵便番号,送り先,電話,Email,総数量,金額,D3060,左記注文数,CX645, 左記注文数,
Hassel, 左記注文数,,,EOS1,左記注文数,RTSIII,左記注文数,RolleiNew,左記注文数,,,ピン
セット, 左記注文数,10D, 左記注文数,Mag本体, 左記注文数,アタッチメント, 左記注文数,
連絡事項(注文内容の確認書きなど、注文に関するミスを防いでくれます)
 たとえば私がD30/60用を一枚注文するときは次のようになります。 この記入例をコピーして、
数量を打ち直されるのが便利と思います。

谷山直樹,999-9999,東京都中央区銀座1−1−1,090-6149-1699,YRQ03167@nifty.ne.jp,1,17000, 
D3060,1,CX645,0,Hassel,0,,,EOS1,0,RTSIII,0,RolleiNew,0,,,ピンセット,0,10D,0,Mag本体,0,
アタッチメント, 0,連絡事項D30用一枚です。


(手順 II) 
 私が在庫確認をして、割り当て可能な分に付いてのみ配布可能のメールをお送りします。
メールはご依頼後2-3日かかるでしょう。 この分に付いてのみお振り込み頂き、振り込み確認後発送します。
(もし無くなっていれば次回完成次第再度案内させていただきますが、代金の前受けはしておりませんのでご了承ください)

<MagP7とTalberg6の種類、価格(送料込み)付属品>
 Talbergはもともと単焦点大口径レンズでピントを正確に出すことを目的として作られました。
その後、暗いレンズに対応できるように特性を変化させてきました。 
しかしまだ暗いレンズやズームレンズでは暗くて画面が見えづらいこともあります。
またガラスのため装着時に破片が内部に落ちるという不安もありますので、この点をご了承の上ご依頼ください。
 ガラスとプラスチックの屈折率や厚みの違いに起因してピントがずれないのかというご心配につきましてご説明します。
たとえばD30用など一般的な方式では、マット面がペンタプリズム側に指向してピント基準面に接触します。 
手元にある純正スクリーンの厚さは面上の各位置で測ると面上の座標位置とは相関性なしに1.505mmから1.525mmの
幅(誤差)を有します。スクリーンの標準的素材であるメタクリル樹脂のNa−d線に対する屈折率は1.5062(p.62)、
一面あたりの透過率92%とします。 一方、ガラススクリーンは厚みは同じ程度、厚み誤差はプラの半分以下。
BK7相当でNa−d線に対する屈折率は1.516、マルチコート一面あたり99%、コートなしの透過率を92%として比較します。
屈折率がピント面に及ぼす影響を考えるため、屈折率とその逆数の差がピントに影響する度合いを計算します。
1.505X(1.516−1.506)=0.0151mm   1.505X(1/1.506−1/1.516)=0.0066mm
1.525X(1.516−1.506)=0.0153mm   1.525X(1/1.506−1/1.516)=0.0067mm
また厚さの誤差がピントに及ぼす影響を計算します。
(1.525−1.505)X1.506=0.03mm
ガラスとプラスチックの屈折率の差によるピント位置のずれ0.0153mm以下は、厚さの誤差によるピント位置の
ずれ0.03mm以下ということになります。実際はこの計算よりもゆるく0.03mm程度の誤差は目視で気にならない程度です。
この理由は、球面収差や非点収差のメカニズム(外側から内側に至る光線の光軸交差点が色波長毎にも異なり
どこが最良ピント点でどこが最良コントラスト点かはレンズによっても人によっても異なるためかなりの幅がある)によると
考えています。Talbergでは実テストと上記のような解析に基づいて厚みを決定しており、一枚一枚厚みを5点以上計測し
基準内だけ出荷しています。
また、透過率に関して、プラスチックの場合コートなしで92X92%で85%、ガラスの片面マルチコートを施せば
92X99%=両面で91%、ガラスの片面マルチコートを施せば99X99%=両面で98%と、マルチコートをした場合の透過率は
ガラスが有利です。
Talbergのピントテストについて、かつてTalbergのピント位置確認と調整のためには、45度の角度で1mm以下の
連続する目盛を最短撮影距離付近から三脚とレリーズ使用で撮影することをお伝えしていましたが、
最近その点をお伝えしていませんでした。 「手持ちで10mm以上の大きなものをマクロ撮影する場合に
純正からTalbergスクリーンに変えても合焦精度が変わらず目的位置にピントが合わない」という報告を受けました。 
しかし、至近距離の撮影ではどんなに腕に自信があっても三脚とレリーズ使用をしない限り多少なりともぶれます。 
Talbergで改善しようとするピント精度は手ぶれの10分の1以下の誤差レベルです。 
手ぶれとピントは異なるものですので、ピント確認および調整の際は三脚とレリーズと1mm以下の目盛は必須です。

(1)	Canon EOS D30とD60用黄金分割 17000円(値上げ)
ピント検出度(*下記に説明)は20です。 お湯で書き落とせるマーク(Talberg 0で採用)ですのでクリーニング時には
注意してください。全面マット面ご希望の方はマークを全て消すことも可能です。 中心に6mm直径のスポットマーク。 
純正どおりのAF測距点3点。 画面の端にはファインダー視野を示す枠。 黄金分割の構図は四隅の四角の頂点に
メインの被写体をあわせることで実現可能です。
サイズの調整を個別に実施しましたので1月案内分より1500円値上しました。

(2)	CONTAX645用黄金分割  23000円
ピント検出度(*下記に説明)は、一番明るい20です。 暗いレンズにも十分対応します。 
純正のスクリーンを分解して組換えます。

(3) Hassel 方眼  線太タイプ 27500円 
ピント検出度は、一番明るい20です。 線を2倍に太くして視認性を高めました。 
厚さ1.9mmのタイプで、ピント調整は付属の青または銀色のテープで行います。
そのほかスクリーン止め用の真ちゅう角棒3本と両面テープも付属しています。
 
 (4) マルチコート70mm角フレネル 12500円 完売 
厚さ1mmのフレネルレンズです。 mm30本という極細ピッチで線が目立ちません。
Hassel、CONTAX645、RolleiTLR、RolleiSLRにカットして装着することで周辺光量の増加を図ることができます。
広角レンズ、ズームレンズには必須のアイテムです。
必要な大きさにカットしてお使いください。アクリル製なので傷つきやすいです。鏡面にマルチコートが施してあるため、
表面反射を改善して見やすいファインダー像が得られます。
 このような極細ピッチでマルチコートされたフレネルは世界に類をみない希少品

 (5) EOS1用黄金分割 13500円  
暗いレンズにも十分対応するピント検出度20です。 12mm長の銀色金具(4本同梱中2本使用)と両面テープを
同梱しています。 エポキシ接着剤などによる突起形成は不要ですが、両面テープで12mm長の金具を貼り付ける
必要があります。 貼付け箇所は鏡面側(マット面反対側)の短辺沿い2箇所。 マークは新規の黄金分割タイプです。
お湯で書き落とせるマークですので、クリーニング時には注意してください。全面マット面ご希望の方はマークを全て
消すことも可能です。 中心が3mm長の十字、その周りに5mm直径のスポットマーク。縁には中心線の延長と
95%マスク。 黄金分割の構図は、四隅の四角の頂点にメインの被写体をあわせることで実現可能です。
中心は純正と同様に短辺に沿った方向に0.2mm非対称。 
金具の取り付け状態はhttp://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.htmlに示しました。
HPでは左右の金具は長さが違いますが、同梱した金具は12mmのもののみです。
左右とも同じ長さの金具を使用してください。EOS1D,1Ds,1V,3などにも装着可能です。

(6) RTSIII用黄金分割 15500円  
厚み以外サイズやマークや付属品は上記(5)のEOS1黄金分割 と同じです。 ただし、厚みの特殊事情から
本RTSIII用は上記(5)のEOS1用としても使用可能です。 RTSIII用として使用する際には、同梱の34mmの
真鍮色の金具2本のうち1本を中心からの高さの低いほうの長辺側面にテープで貼る必要があります。
もう1本は予備です。このとき12mmの金具は使用しません。 EOS1用として使用する場合には(5)をご参照ください。

(7) RolleiNew 21000円  
ピント検出度20です。暗いレンズには下記マルチコート70mm角フレネルをカットしてTalbergと同時取り付けすることで
十分対応します。 SL66,SLX,6000シリーズ、RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズ用です。 
中央にSL66SE用4.5mmスポットマークあり。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、
構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ63X56mm。サイズ的に付かない虞もありますので、
ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズ確認してください。

(8) RolleiOld 21000円  完売しました
ピント検出度20。暗いレンズには下記マルチコート70mm角フレネルをカットしてTalbergと同時取り付けで十分対応します。
RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよびTeleRolleiのスクリーン交換可能なモデル用。
画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。
サイズ8.2X63.4mm。 サイズ的に付かない虞もありますので、ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズを
確認してください。

(9)	ピンセット 1000円 
上記AriaS2フレネルやTalberg取り付けの専用ピンセット。
現在MagP113に同梱されるのと同じ乳白色で先が薄い物(ジュラコン製)です。

(10)	10D用黄金分割 17500円
ピント検出度は20です。 お湯で書き落とせるマーク(Talberg 0で採用)ですのでクリーニング時には
注意してください。全面マット面ご希望の方はマークを全て消すことも可能です。 中心に6mm直径のスポットマーク。
純正どおりのAF測距点7点。縁にはファインダー視野を示す枠。黄金分割の構図は四隅の四角の頂点にメインの
被写体をあわせることで実現可能です。

(11)MagP113 22000円
MagPはカメラの接眼部に装着してファインダ−倍率を向上させる装置です。取り付けると倍率が明らかに上がり、
今まで小さすぎてファインダ内で認識できなかったものや、そこにピントを合わせたかった被写体が見えるようになります。
MagP113はレンズ間スペ−サ2枚で約113%の倍率向上を果たします。 MagPの外側容器の外周にはRTSIIIの
視度補正レンズと同じ寸法の雄ネジが切ってあります。CONTAX AX,ST,N1,CONTAX645,NikonF4やF5も同じネジです。
内容物には、ケ−ス1セット、すべてコ−テイングされた凸レンズ1枚と凹レンズ1枚、0.5mm厚のラバ−スペ−サ−3枚、
0.25mm厚のプラスチックスペーサ3枚、本取扱説明書を含んでいます。  メガネ傷つけ防止用の目当てゴムはケ−スの
メス部についており標準装備です。 従来付属品であったピンセットとMagPアタッチメントは今回は別売です。

(12)MagP113用アタッチメント 4000円
RTS/RTSII/RX/S2/Aria/167MT/159MM/139/137,EOS1D/D30/D60/10D/Kiss/Kiss Digital、
SIGMA SDシリーズ、Pentax35mm各機種、Minoltaαシリ−ズ、KODAX DSC14nのアイピ−スなどの
溝式接眼部へのMagPの装着を可能とするアタッチメントです。 上記すべてのカメラで使用できることを
確認してはいないので、万が一取り付けられない場合も出てくると思います。その時は加工改造の必要があるでしょう。
 今回下部2箇所に抜け止め用M1.7ビス穴2箇所あけました。


******************************************************************************** <Talberg6装着方法の説明> (1) と(10) EOS D30/60と10D=爪楊枝を使用してスクリーンを止める枠を外します。  マウント開口部のスクリーンの上に小さな穴のあいた黒い板状突起が2本見えます。 この穴の中に爪楊枝をまっすぐ差し込んで押し込みながらカメラ背面方向に押します。 力を入れ過ぎるとスクリーン止め金具が折れますのでご注意ください。  枠が外れると、スクリーン止め、スクリーン、真鍮スペーサが一緒に取れます。  真鍮スペーサはピント調整用ですが、Talberg使用時には使わないでピントが出ることがほとんどです。  Talbergのマット面がペンタプリズム側に鏡面がミラー側になるようにして装着して、 黒色のスクリーン止めを元に戻して装着完了です。  後ピン気味の場合、真鍮スペーサを厚くするほど前ピンに振ることができます。 前ピンがひどい場合はスペーサで調整できないためCaononサービスで修理必要です。  スクリーン交換については、 http://www.duck-m.com/ が大変参考になります。 Talbergが遊んで位置がずれるときには、マット面の反対側の鏡面の短辺沿いに滑り止めテープを貼ります。 材質は摩擦係数の高いもの、電気絶縁用のゴムテープやパーマセルが良いでしょう。 なお、純正のスクリーン止枠はもともと頻繁な交換を意識していないので曲がりやすく折れやすいです。 お取り扱いにはご注意ください。 万が一曲がったり折れてしまったときは、 Canonサービスセンターで部品として注文可能です。

(2) CONTAX645に使用時=純正のスクリーンを分解します。  スクリーン止め4箇所のビスを外してスクリーンとフレームと保護ガラスの一体になったものを取り出します。  側面はテープで止めてありますので、これを丁寧にはがしてバラバラにします。  スクリーンの代わりにTalbergを入れて枠に戻します。ミラー側から上に向かって、 Talbergマット面、同鏡面、フレーム(表裏なし)、保護ガラス表裏なしの順です。  テープは再使用できませんので、テープ無しの状態で組み込みますが、 気になる方は透明テープを細く切って貼り合わせても良いでしょう。  また、保護ガラスを下記のMCフレネルに置き換え可能です。  下記のフレネルの中心を出してTalbergのスクリーンサイズより0.2mmほど大きくなるよう下書きをして、 厚みの1/3程度までカッターで溝を入れてから、その溝に沿って折ります。  次に、鑢で削りこんで中心を正確に出しながらサイズ調整します。 55.8X41.2mmがサイズの目安です。   装着方向はミラー側から上に向かって、Talbergマット面、同鏡面、フレーム表裏なし、 フレネル溝面、フレネル鏡面の順です。  また、さらにフレネルを随時取り外し可能に装着することもできますが、これについては後述の(4)をご参照ください。

(3) Hasselに使用時=スクリーン止めが引っかかるように、付属の1.2mm真鍮角棒をマット面の 対向する2辺に沿って付属の両面テープで貼ります。  ピント面の調整として、反対側の対応する2辺に沿って付属の青色のアルミテープを貼ります。 テスト撮影で後ピンになり過ぎるときはアルミテープを剥がすか、 付属の銀色のステンレステープに貼り替えて試してください。 テープが薄いほど前ピンとなります。  付属のステンレステープよりさらに薄いものは文具店の包装コーナーで簡単に手に入るニチバン製のマイラップです。 青色アルミテープ 0.085-0.06mm(圧着すると薄くなります) 銀色ステンレステープ 0.064-0.05mm(圧着すると薄くなります) ニチバン マイラップ(別途入手要) 0.0475mm

(4) マルチコート70mm角フレネル=70mm角で鏡面(レンズであるギザギザの面の反対側)に マルチコートが施してあります。用途は自由です。私が試したことがあるのはCONTAX645、 Hassel、Rollei各機種への使用です。   CONTAX645への使用は2通り考えられます。 ひとつは、上述したとおりに保護ガラスの 代わりに使用する方法(55.8X41.2mmにカット)。 もうひとつは、保護ガラスを使って組み立て、 さらにその上にフレネルのギザギザ面が接するようにして取り外し可能に装着する方法です。  目安のサイズは54.2 X40.0mmですが、装着する枠を実際に計測してサイズを決定しカットしてください。  フレネルが浮かないように止めるには透明テープなどの使用が必要かもしれません。  後者の場合、たとえば、P80を、D35やAMP120と併用することができます。   

  Hasselへはフレネルの溝側がTalbergのマット面と接触するようにして装着します。  本体のスクリーン止めがフレネルの外れを防止してくれますが、浮き対策には工夫が必要でしょう。   Rollei SL66,SLX,6000シリーズへ使用時は,53.8X53mmにカットすると、フレネルスクリーン上面で スクリーン枠の内周にはめ込むような形で取り外し可能に装着できます。フレネルが浮かないように止めるには テープで4隅を貼るような方法が考えられます。   RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズへの装着 フレネルは63.6X56.2mmとなるようにカットして、 スクリーンの下に共止する方法があります。共止めのときは、スクリーンの上下を入れ替えてフレネルの ギザギザ面がスクリーンと接するように並べて組みなおします。ファインダーフードにスクリーンを取り付ける 形式のため、プラスチックの板などを使用して上下方向にピント調整が必要です。  スクリーン上面でスクリーン枠の内周にはめ込むような形で取り外し可能に装着する方法も可です。   RolleiOld RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよびTeleRollei=スクリーン上面の スクリーン枠の内周にはめ込むような形で取り外し可能に装着できます。59X54.5mmにカットした フレネルが浮かないように止めるには、テープで4隅を貼るような方法があります。 (5) EOS1に使用時=スクリーンの中心からの上下方向高さは0.2mm不均等です。 マット面をプリズム側に、鏡面をミラー側に向けて枠に装着します。上下方向は付け替えてみて ファインダー上のズレがないような向きに装着して下さい。

(6) RTSIIIに使用時=スクリーンの中心からの上下方向長さは不均等です。 短い側の長辺沿い側面に34mm長の金具を両面テープ使い貼ります。 上下方向は金具を貼ったほうを奥側にして、マット面下向きつまり鏡面上向きにして スクリーン枠に挿入して装着します。ファインダー覗いて中心が上下方向に均等に出ていないときは 金具を貼った方を手前側にして試してみて下さい。

(12)  MagP用アタッチメントの図

下の2つの穴が新たに追加されました。ここに表から付属のねじをねじ込むと、 カメラの四角の接眼部に引っかかって抜け止めとなります。 <過去のTalbergの特徴と経緯> ピント検出度やスクリーンの明るさをTalberg2とかTalberg3とかTalberg4の特性と表していましたが、 もともとTalbergの後の数字は製造ロットを表しておりピント検出度や明るさを厳密に示すものではありませんでした。 ここでピント検出度の目安をきちんと取り決めておく必要性を感じ表記することにしました。 ピント検出度の目安はTalberg1が10、Talberg2が12、Talberg3が15、Talberg4が20です。 指標の数字が小さいほどピント検出がしやすいです。 いままで作成されたTalbergの検出度は下記のとおりです。 ところで、カメラによってはコンデンサーレンズの入ったものと入らないものがありますが、 たとえばRTSIII/II/I,AX,ST,RX,RXII,N1にはコンデンサーレンズが入っていますが、 137,139,159,167,S2,Ariaにはこれが入っていません。コンデンサーレンズが入っていないと周辺が暗くなり、 ファインダーを覗いたときに暗いと感じやすくなります。 それにもかかわらずファインダーが明るければスクリーンが明るいからだと考えてください。 ここでじつはもうひとつファインダーの明るさに大きく影響する要素があります。ミラーの反射率です。 つまり、全反射ミラーか透過型ミラーかの別です。全反射ミラーは、 おそらく137,139,159,167,S2,RTS,RTSII,ST、RXIIのみでほかの機種は透過型のはずです。 AFやスポットのTTL露出計を搭載したものは透過型のミラーを持ちます。 コンデンサーレンズの有り無し、全反射ミラーか透過型ミラーか、 これらの2点によって機種ごとにTalbergの効果も変わってきます。 コンデンサーレンズなしまたは透過型のミラーを使用している場合、 コンデンサーレンズがあって全反射型のミラーを使用している場合に比べて同じ明るさを得るには ピント検出度の数字を一段大きくする必要があります。 すなわちAriaで20がAXなら15で同じ明るさ、RXIIなら12で同じ明るさです。 ここでAriaにフレネルを装着すれば15の指標のものでAXの明るさが得られます。 以上厳密ではありませんが選定の際のご参考とされてください。 同じピント検出度のTalbergを使ってもカメラの種類の違いによってファインダー像の明るさが異なると考えてください。 ****************** 記 ****************** <Talberg1>ピント検出度10なので、S2や167MTでS-SとS-SGを使用すると大口径レンズ以外で暗さを感じます。 S-S 単価11000円 S-SG 単価12000円 A-S 単価11500円 A-SG 単価12500円 II 単価10500円 II-G 単価11500円 III-S 単価11500円 III-SGM 単価13000円 <Talberg2>ピント検出度12です。 RTSIIIマット,RTSIII方眼 単価13000円 RTSIIマット,RTSII方眼 単価13500円 AXマット, AX方眼 単価12500円 Ariaマット, Aria方眼 単価12000円 LeicaR8マット,LeicaR8方眼  単価13500円 LeicaR4-7マット, LeicaR4-7方眼 単価17500円(押さえ金具込み) CanonEOS1マット,CanonEOS1方眼  単価13000円 Contarexマット試作,Contarex方眼試作 単価16000円 Contax645マット試作 単価18000円 Mamiya645マット試作 単価18000円 Hasselマット試作 単価18000円 <Talberg3>ピント検出度15です。S2や167MTで明るさが十分改善されました。 RTSIIIマット ,RTSIII方眼 単価13000円 AXマット,AX方眼 単価12500円 Ariaマット,Aria方眼 単価12000円 EOS1方眼 13500円 Hassel方眼試作 単価18000円 <Talberg4>ピント検出度20です。これ以上ピント検出度の数字の大きいものはつくらないつもりです。 (1) RTSIIIマット 13500円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。 (2) RTSIII方眼マット 13500円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。 (3) RTSIIマット 14000円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。 (4) AXRXマット 13000円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。 (5) AXRX方眼 13000円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。 (6) N1Ariaマット13000円 新規製作のN1/Aria/S2共用。N1用5mmとAria用7mm円スポットマークあり。 (7) N1Aria方眼 13000円 新規製作のN1/Aria/S2共用。N1用5mm十字と Aria用7mm円スポットマークと6mm角方眼あり。 (8) EOS1方眼 13500円 Talberg3からマークの位置と外形を調整して 金具(4本同梱、両面テープも同梱)で押さえられるようにしました。 従来のエポキシ接着剤などによる突起形成は不要 (9) RolleiNew 20000円  SL66,SLX,6000シリーズ、RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズ用。 中央にSL66SE用4.5mmスポットマークあり。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、 構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ63X56mm。 サイズ的に付かない虞もありますので、ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズ確認してください。 (10) RolleiOld 20000円  RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよび TeleRolleiのスクリーン交換可能なモデル用。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、 構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ68.2X63.4mm。 サイズ的に付かない虞もありますので、ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズを確認してください。 (11) Hassel方眼 20000円  Talberg3から方眼の線を2倍に太くして視認性向上しました。 サイズとデザイン変更なし。使用には金具取り付けが必要です。 金具はピント出し用の板材(鏡面側)と厚み出し用の角材(マット面側)。 (12) AriaS2フレネル 8000円 非マルチコートが8000円 マルチコート仕様が11000円 (13) 100mm角フレネル 7500円 非マルチコート <Talberg5> (1) MagP113  単価21000円 ファインダー倍率UPアダプタ、下記(12)のピンセットを含んでいます。 デジカメの普及を意識してCanonD60、10D、EOS1D、NikonD1に装着可能で他機種にも流用できる事 つまり購入しても無駄にならず、買い換えた後のカメラにも使用できることをアピールいたします。 特に画面サイズの小さいSLR型デジカメには非常に有用です。 視度がマイナス方向に不足でより倍率が必要な方はコンタクトレンズやオルソケラトロジーをお薦めします。 特徴はきめ細かな調整用の0.2mm厚のプラスペーサー同封とやや値段を下げたこと (但し品質は全く変更なく、またレンズ全面マルチコートのまま)です。 MagPはカメラの接眼部に装着してファインダ−倍率を向上させる装置で特許出願中です。 MagP113はレンズ間スペ−サ2枚で約113%の倍率向上を果たします。本体視度を−3Dにセットした場合、 MagP113を装着すると視度は−1.7Dになりますので、これより近視の方には視度が合わないこととなります。 MagPの外側容器のカメラ本体への取り付け部にはRTSIIIの視度補整レンズと同じ寸法のオスネジが切ってあります。 CONTAX AX,ST,N1,CONTAX645,NikonD1やF4やF5も同じネジです。 別途、RTS/RTSII/RX/S2/Aria/167MT/159MM/139/137,EOS1/EOSD60/EOS10D,Minoltaαシリ−ズの アイピ−スヘの装着を可能とするアタッチメントの部品も同梱していますが、 完全なアタッチメントとするにはMinoltaα7の純正接眼目当て(EC−1100 部品番号8233−800、 カメラ店で入手可能)を別途購入して組み替えするかあるいは自作部品と組み合わせることが必要です。 内容物には、ケ−ス1セット、すべてコ−テイングされた凸レンズ1枚と凹レンズ1枚、0.5mm厚の ラバ−スペ−サ−2枚、0.2mm厚のプラスペ−サ−2枚、ジュラコンピンセット、溝式接眼用アタッチメント、 取扱説明書を含んでいます。メガネ傷つけ防止用の目当てゴムはケ−スのメス部についており標準装備です。 本品は分解状態で供給されますが、組み立ては簡単です。 記事の掲載されるHP  ttp://homepage3.nifty.com/nirgendswo/index.html http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/magp.html http://shootingstar.net/wt020115.html http://www08.u-page.so-net.ne.jp/gd5/hideki-s/cameracafe9.html (2) RTSIIマット 14000円  ピント検出度(*下記に説明)は20で、一番明るいです。暗いレンズにも十分対応します。 (3) AXRXマット 13000円  ピント検出度15で、下から2番目に明るくAXやRXIIでは暗いレンズにも十分対応しますが、 RXでは暗いレンズでやや周辺光量が落ち込むことがあります。 (4) AXRX方眼 13000円 同上 (5) N1Ariaマット 13000円 同上 (6) N1Aria方眼 13000円 N1/Aria/S2共用。N1用5mm十字とAria用7mm円スポットマークと6mm角方眼あり。 ピント検出度20で、一番明るいです。暗いレンズには下記マルチコートAriaS2フレネルを同時取り付けすることで 十分対応します。 (7) EOS1方眼 13500円  ピント検出度15で、、下から2番目に明るく暗いレンズにも十分対応します。 Talberg3からマークの位置と外形を調整して金具(4本同梱、両面テープも同梱)で押さえられるようにしました。 従来のエポキシ接着剤などによる突起形成は不要ですが、両面テープで金具を 貼り付ける必要があります。貼り付け箇所は短辺の鏡面側(マット面反対側)の短辺沿い。 マークは純正スクリーンと同じで、短辺方向に0.2mm非対称。金具の取り付け状態は http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.htmlに示しました。 HPでは左右の金具は長さが違いますが、同梱した金具は19mmのもののみです。 左右とも同じ長さの金具を使用してください。 EOS1D,1Ds,3などにも装着可能です。 (8) RolleiNew 20000円  ピント検出度20です。暗いレンズには下記マルチコート70mm角フレネルをカットして Talbergと同時取り付けすることで十分対応します。 SL66,SLX,6000シリーズ、RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズ用。 中央にSL66SE用4.5mmスポットマークあり。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、 構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ63X56mm。サイズ的に付かない虞もありますので、 ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズ確認してください。 (9) RolleiOld 20000円  ピント検出度20です。暗いレンズには下記マルチコート70mm角フレネルをカットして Talbergと同時取り付けすることで十分対応します。 RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよびTeleRolleiのスクリーン交換可能なモデル用。 画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、構図に便利であると共に、 水準器の出番が減ります。サイズ68.2X63.4mm。サイズ的に付かない虞もありますので、 ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズを確認してください。 (10) マルチコートAriaS2フレネル 11000円  AriaとS2において、スクリーンとペンタプリズムの間に挿入して 周辺の光量を改善できるもので、改善効果は大きいです。スクリーンを外してレンズのついたぎざぎざ側を 手前に向けた状態で、ペンタプリズムの下であるスクリーン止の奥に挿入します。 つぎにTalbergのマット面とフレネルのぎざぎざ面が接触するようにTalbergを装着します。 このフレネルはペンタプリズムの下に入れるのにちょうど良いサイズにカットしてあります。 取り外しには長めの爪楊枝を使用して、フレネル上の切欠いた2つの角に爪楊枝を当てて、 軽く引っ掛けるように手前に引っ張ってください。 純正のスクリーンに併用するとコンデンサーレンズ代わりになります。鏡面側にマルチコートを施してありますので 反射が減少してフレアの少ない画像が得られます。mm30本という極細ピッチで線が目立ちません 但しN1には使用できませんので決して装着しないようにしてください!167MTと159MMでは試していないので 使用できるか不明です。もし使用できたら是非お知らせください。 注意!!無理して装着しカメラを破損すると、高い修理費につながりますのでご注意ください。 装着に当たって生じた破損には賠償含め一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。 (堅苦しい書き方ですいません)また、フレネルはアクリルで傷つきやすいので取り扱いには注意してください。 なお取り扱い用に下記(12)のピンセットも入手されることをお勧めします。 (11) マルチコート70mm角フレネル 11000円 厚さ1mmのフレネルレンズmm30本という極細ピッチで線が目立ちません。 Hassel、CONTAX645、RolleiTLR、RolleiSLRにカットして装着することで周辺光量の増加を図ることができます。 広角レンズ、ズームレンズには必須のアイテムです。必要な大きさにカットしてお使いください。 アクリル製なので傷つきやすいです。鏡面にマルチコートが施してあり表面反射を改善して見やすいファインダー像が 得られます。今回新登場。なお取り扱い用に下記(12)のピンセットも入手されることをお勧めします。 (12) ピンセット 1000円 上記AriaS2フレネルやTalberg取り付けの専用ピンセット。 現在MagP113に同梱されるのと同じ乳白色で先が薄い物(ジュラコン製)です。 以上不許複製転載。
Talberg5(前半)のご案内(谷山さんからご提供頂きました)
 Talbergの製作者の谷山さんから許可を得ましてTalberg5(前半)のご案内の募集要項と付録を掲載することができました。 これからも、谷山さん作製の製品の各種情報を掲載していきたいと思います。

 それでは、以下に谷山さんから頂いたメールを原文のまま掲載します。
***********************************************************************


Talberg5(前半)のご案内とご依頼の方法
                                                                    2003年6月25日
(手順 I) 下記の順番で下記の内容(CSV形式=データをカンマで区切った形式)をEmailの本文に記載してお送りください。
なお、改行はせずに一行にして下さい。
添付ファイルを更に付けていただいても結構ですが、必ずメール本文にはこの内容を記載してください。
添付ファイルは開くのに時間がかかり転記が面倒なうえウイルスの危険が大きいので極力避けたいのですが、
もし貴方がMacなどを御使いで当方でデータが読めないのでは?とご心配な場合は、本文と同じ内容を
テキストファイルに添付してください。
YRQ03167@nifty.ne.jpの谷山までお送りください。注文しないタイプがフォーム内に入っていても削除しないで
完全に下記フォーマットに従ってください。このCSVデータをExcelに展開して使用するためです。
頂いたデータは他に漏洩されないように細心の注意をもって扱います。

ご氏名,郵便番号,送り先,電話,Email,総数量,金額,MagP113,左記注文数,,,,,,,,,,,,,
RTSIIマット,左記注文数,AXRXマット,左記注文数,AXRX方眼,左記注文数,N1Ariaマット,左記注文数,
N1Aria方眼,左記注文数,EOS1方眼,左記注文数,RolleiNew,左記注文数,RolleiOld,左記注文数,
マルチコートAriaS2フレネル,左記注文数, マルチコート70角フレネル,左記注文数,ピンセット,左記注文数,
連絡事項(注文内容の記載など)

たとえば私がN1Ariaマットを一枚注文するときは次のようになります。
なお、この記入例をコピーして、数量を打ち直してフォームとされるのが便利と思います。
「MagP113,0,,,,,,,,,,,,,RTSIIマット」の間のカンマ数は13個ですので、誤って消さないようご注意ください。

谷山直樹,336-0017,東京都港区青山1-1-1,090−9999-9999,YRQ03167@nifty.ne.jp,1,\13500,MagP113,0,,,,,,,,,,,,,
RTSIIマット,0,AXRXマット,0,AXRX方眼,0,N1Ariaマット,1,N1Aria方眼,0,EOS1方眼,0,RolleiNew,0,RolleiOld,0,
マルチコートAriaS2フレネル,0,マルチコート70角フレネル,0,ピンセット,0,N1Ariaマット一枚です

(手順 II) 私の方で在庫確認し、割り当て可能な分に付いてのみ配布可能のメールをお送りします。
ご依頼後2-3日かかるでしょう。
この分に付いてのみお振り込み頂き、振り込み確認後発送します。
(もし無くなっていればバックオーダーとして完成次第再度案内させていただきます。
代金の前受けはしていませんのでご了承ください)

<Talberg5前半の価格(送料込み)と特徴>=今回受付分
(1) MagP113  単価21000円 ファインダー倍率UPアダプタ、下記(12)のピンセットを含んでいます。
   デジカメの普及を意識してCanonD60、10D、EOS1D、NikonD1に装着可能で他機種にも流用できる事
   つまり購入しても無駄にならず、買い換えた後のカメラにも使用できることをアピールいたします。
   特に画面サイズの小さいSLR型デジカメには非常に有用です。視度がマイナス方向に不足で
   より倍率が必要な方はコンタクトレンズやオルソケラトロジーをお薦めします。

   特徴はきめ細かな調整用の0.2mm厚のプラスペーサー同封とやや値段を下げたこと(但し品質は全く変更なく、
   またレンズ全面マルチコートのまま)です。
   今回購入されてお気に召しましたら是非周りの方にもお勧めください。
   マスコミでは宣伝しておらずひたすら口コミに頼っていますので皆さんからの宣伝が頼りです。

   MagPはカメラの接眼部に装着してファインダ−倍率を向上させる装置で特許出願中です。
   MagP113はレンズ間スペ−サ2枚で約113%の倍率向上を果たします。本体視度を−3Dにセットした場合、
   MagP113を装着すると視度は−1.7Dになりますので、これより近
   視の方には視度が合わないこととなります。
   MagPの外側容器のカメラ本体への取り付け部にはRTSIIIの視度補整レンズと同じ寸法のオスネジが
   切ってあります。CONTAX AX,ST,N1,CONTAX645,NikonD1やF4やF5も同じネジです。
   別途、RTS/RTSII/RX/S2/Aria/167MT/159MM/139/137,EOS1/EOSD60/EOS10D,Minoltaαシリ−ズの
   アイピ−スヘの装着を可能とするアタッチメントの部品も同梱していますが、
    完全なアタッチメントとするにはMinoltaα7の純正接眼目当て(EC−1100 部品番号8233−800、
   カメラ店で入手可能)を別途購入して組み替えするかあるいは自作部品と組み合わせることが必要です。
   内容物には、ケ−ス1セット、すべてコ−テイングされた凸レンズ1枚と凹レンズ1枚、0.5mm厚のラバ−スペ−サ−2枚、
   0.2mm厚のプラスペ−サ−2枚、ジュラコンピンセット、溝式接眼用アタッチメント、取扱説明書を含んでいます。
   メガネ傷つけ防止用の目当てゴムはケ−スのメス部についており標準装備です。
   本品は分解状態で供給されますが、組み立ては簡単です。
   記事の掲載されるHP 

      http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/index.html
      http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/magp.html
      http://shootingstar.net/wt020115.html
      http://www08.u-page.so-net.ne.jp/gd5/hideki-s/cameracafe9.html

(2) RTSIIマット 14000円  ピント検出度(*下記に説明)は20で、一番明るいです。暗いレンズにも十分対応します。
(3) AXRXマット 13000円  ピント検出度15で、下から2番目に明るくAXやRXIIでは暗いレンズにも十分対応しますが、
   RXでは暗いレンズでやや周辺光量が落ち込むことがあります。
(4) AXRX方眼 13000円 同上
(5) N1Ariaマット売り切れました
(6) N1Aria方眼 13000円 N1/Aria/S2共用。N1用5mm十字とAria用7mm円スポットマークと6mm角方眼あり。
   ピント検出度20で、一番明るいです。暗いレンズには下記マルチコートAriaS2フレネルを同時取り付けすることで
   十分対応します。
(7) EOS1方眼 売り切れました.
   ピント検出度15で、、下から2番目に明るく暗いレンズにも十分対応します。
   Talberg3からマークの位置と外形を調整して金具(4本同梱、両面テープも同梱)で押さえられるようにしました。
   従来のエポキシ接着剤などによる突起形成は不要ですが、両面テープで金具を
   貼り付ける必要があります。貼り付け箇所は短辺の鏡面側(マット面反対側)の短辺沿い。
   マークは純正スクリーンと同じで、短辺方向に0.2mm非対称。金具の取り付け状態は         
   http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.htmlに示しました。
   HPでは左右の金具は長さが違いますが、同梱した金具は19mmのもののみです。
   左右とも同じ長さの金具を使用してください。EOS1D,1Ds,3などにも装着可能です。
(8) RolleiNew 20000円  ピント検出度20です。暗いレンズには下記マルチコート70mm角フレネルをカットして
   Talbergと同時取り付けすることで十分対応します。
   SL66,SLX,6000シリーズ、RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズ用。
   中央にSL66SE用4.5mmスポットマークあり。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、
   構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ63X56mm。サイズ的に付かない虞もありますので、
   ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズ確認してください。
(9) RolleiOld 20000円  ピント検出度20です。暗いレンズには下記マルチコート70mm角フレネルをカットして
   Talbergと同時取り付けすることで十分対応します。
   RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよびTeleRolleiのスクリーン交換可能なモデル用。
   画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、構図に便利であると共に、
   水準器の出番が減ります。サイズ68.2X63.4mm。サイズ的に付かない虞もありますので、
   ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズを確認してください。
(10) マルチコートAriaS2フレネル 11000円  AriaとS2において、スクリーンとペンタプリズムの間に挿入して周辺の
   光量を改善できるもので、改善効果は大きいです。スクリーンを外してレンズのついたぎざぎざ側を手前に
   向けた状態で、ペンタプリズムの下であるスクリーン止の奥に挿入します。つぎにTalbergのマット面とフレネルの
   ぎざぎざ面が接触するようにTalbergを装着します。このフレネルはペンタプリズムの下に
   入れるのにちょうど良いサイズにカットしてあります。取り外しには長めの爪楊枝を使用して、フレネル上の切欠いた
   2つの角に爪楊枝を当てて、軽く引っ掛けるように手前に引っ張ってください。
   純正のスクリーンに併用するとコンデンサーレンズ代わりになります。鏡面側にマルチコートを施してありますので
   反射が減少してフレアの少ない画像が得られます。mm30本という極細ピッチで線が目立ちません
   但しN1には使用できませんので決して装着しないようにしてください!
   167MTと159MMでは試していないので使用できるか不明です。もし使用できたら是非お知らせください。
   注意!!無理して装着しカメラを破損すると、高い修理費につながりますのでご注意ください。
   装着に当たって生じた破損には賠償含め一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
   (堅苦しい書き方ですいません)また、フレネルはアクリルで傷つきやすいので取り扱いには注意してください。
   なお取り扱い用に下記(12)のピンセットも入手されることをお勧めします。
(11) マルチコート70mm角フレネル 11000円 厚さ1mmのフレネルレンズmm30本という極細ピッチで線が目立ちません。
   Hassel、CONTAX645、RolleiTLR、RolleiSLRにカットして装着することで周辺光量の増加を図ることができます。
   広角レンズ、ズームレンズには必須のアイテムです。
   必要な大きさにカットしてお使いください。アクリル製なので傷つきやすいです。
   鏡面にマルチコートが施してあり表面反射を改善して見やすいファインダー像が
   得られます。今回新登場。なお取り扱い用に下記(12)のピンセットも入手されることをお勧めします。
(12) ピンセット 1000円 上記AriaS2フレネルやTalberg取り付けの専用ピンセット。
   現在MagP113に同梱されるのと同じ乳白色で先が薄い物(ジュラコン製)です。

<特徴と価格の経緯>
ピント検出度やスクリーンの明るさをTalberg2とか3とか4の特性と表していましたが、
もともとTalbergの後の数字は製造ロットを表しておりピント検出度や明るさを厳密に示すものではありませんでした。
ここでピント検出度の目安をきちんと取り決めておく必要性を感じ表記することにしました。
ピント検出度の目安はTalberg1が10、Talberg2が12、Talberg3が15、Talberg4が20です。
指標の数字が小さいほどピント検出がしやすいです。
いままで作成されたTalbergの検出度は下記のとおりです。
ところで、カメラによってはコンデンサーレンズの入ったものと入らないものがありますが、
たとえばRTSIII/II/I,AX,ST,RX,RXII,N1にはコンデンサーレンズが入っていますが、
137,139,159,167,S2,Ariaにはこれが入っていません。
コンデンサーレンズが入っていないと周辺が暗くなり、ファインダーを覗いたときに暗いと感じやすくなります。
それにもかかわらずファインダーが明るければスクリーンが明るいからだと考えてください。
ここでじつはもうひとつファインダーの明るさに大きく影響する要素があります。ミラーの反射率です。
つまり、全反射ミラーか透過型ミラーかの別です。全反射ミラーは、
おそらく137,139,159,167,S2,RTS,RTSII,ST、RXIIのみでほかの機種は透過型のはずです。
AFやスポットのTTL露出計を搭載したものは透過型のミラーを持ちます。
コンデンサーレンズの有り無し、全反射ミラーか透過型ミラーか、
これらの2点によって機種ごとにTalbergの効果も変わってきます。
コンデンサーレンズなしまたは透過型のミラーを使用している場合、
コンデンサーレンズがあって全反射型のミラーを使用している場合に比べて
同じ明るさを得るにはピント検出度の数字を一段大きくする必要があります。
すなわちAriaで20がAXなら15で同じ明るさ、RXIIなら12で同じ明るさです。
ここでAriaにフレネルを装着すれば15の指標のものでAXの明るさが得られます。
以上厳密ではありませんが選定の際のご参考とされてください。
同じピント検出度のTalbergを使ってもカメラの種類の違いによってファインダー像の明るさが異なると考えてください。

<Talberg5後半の予告>
皆様に期待されていますCanonEOSD60用黄金分割仕様が控えています。そのほかCONTAX645用黄金分割、
Hassel用方眼を配布予定です。3か月以内には完成させたいです。

****************** 記 ******************
<Talberg1>ピント検出度10なので、S2や167MTでS-SとS-SGを使用すると大口径レンズ以外で暗さを感じます。
S-S 単価11000円
S-SG 単価12000円
A-S 単価11500円
A-SG 単価12500円
II 単価10500円
II-G 単価11500円
III-S 単価11500円
III-SGM 単価13000円

<Talberg2>ピント検出度12です。
RTSIIIマット,RTSIII方眼  単価13000円
RTSIIマット,RTSII方眼  単価13500円
AXマット, AX方眼    単価12500円
Ariaマット, Aria方眼   単価12000円
LeicaR8マット,LeicaR8方眼  単価13500円
LeicaR4-7マット, LeicaR4-7方眼  単価17500円(押さえ金具込み)
CanonEOS1マット,CanonEOS1方眼   単価13000円
Contarexマット試作,Contarex方眼試作  単価16000円
Contax645マット試作  単価18000円
Mamiya645マット試作  単価18000円
Hasselマット試作  単価18000円

<Talberg3>ピント検出度15です。S2や167MTで明るさが十分改善されました。
RTSIIIマット ,RTSIII方眼  単価13000円		
AXマット,AX方眼   単価12500円		
Ariaマット,Aria方眼	 単価12000円	
EOS1方眼 13500円
Hassel方眼試作  単価18000円

<Talberg4>ピント検出度20です。これ以上ピント検出度の数字の大きいものはつくらないつもりです。
(1) RTSIIIマット 13500円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。
(2) RTSIII方眼マット 13500円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。
(3) RTSIIマット 14000円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。
(4) AXRXマット 13000円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。
(5) AXRX方眼 13000円 Talberg3からサイズとデザイン変更なし。ピント検出度のみ変更。
(6) N1Ariaマット13000円 新規製作のN1/Aria/S2共用。N1用5mmとAria用7mm円スポットマークあり。
(7) N1Aria方眼 13000円 新規製作のN1/Aria/S2共用。N1用5mm十字とAria用7mm円スポットマークと6mm角方眼あり。
(8) EOS1方眼 13500円 	Talberg3からマークの位置と外形を調整して金具(4本同梱、両面テープも同梱)で
  押さえられるようにしました。従来のエポキシ接着剤などによる突起形成は不要
(9) RolleiNew 20000円  SL66,SLX,6000シリーズ、RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズ用。
   中央にSL66SE用4.5mmスポットマークあり。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、
   構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ63X56mm。サイズ的に付かない虞もありますので、
   ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズ確認してください。
(10) RolleiOld 20000円  RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよびTeleRolleiのスクリーン交換可能な
   モデル用。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。
   サイズ68.2X63.4mm。サイズ的に付かない虞もありますので、ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズを
   確認してください。
(11) Hassel方眼 20000円  Talberg3から方眼の線を2倍に太くして視認性向上しました。サイズとデザイン変更なし。
   使用には金具取り付けが必要です。金具はピント出し用の板材(鏡面側)と厚み出し用の角材(マット面側)。
(12) AriaS2フレネル 8000円 非マルチコートが8000円 マルチコート仕様が11000円
(13) 100mm角フレネル 7500円 非マルチコート

以上です。
谷山直樹


Talberg4のご案内(谷山さんからご提供頂きました)
 Talbergの製作者の谷山さんから許可を得ましてTalberg4の募集要項と付録を掲載することができました。 これからも、谷山さん作製の製品の各種情報を掲載していきたいと思います。

 それでは、以下に谷山さんから頂いたメールを原文のまま掲載します。
***********************************************************************

Talberg4ご依頼の方法
2002年9月13日
(A)下記の順番で下記の内容(CSV形式=データをカンマで区切った形式)をEmailの本文に記載してお送りください。
なお、改行はせずに一行にして下さい。
添付ファイルを更に付けていただいても結構ですが、必ずメール本文にはこの内容を記載してください。
添付ファイルは開くのに時間がかかり転記が面倒なうえウイルスの危険が大きいので極力避けたいのですが、
もし貴方がMacなどを御使いで当方でデータが読めないのでは?とご心配な場合は、本文と同じ内容を
テキストファイルに添付してください。
YRQ03167@nifty.ne.jpの谷山までお送りください。注文しないタイプがフォーム内に入っていても削除しないで
完全に下記フォーマットに従ってください。このCSVデータをExcelに展開して使用するためです。
頂いたデータは他に漏洩されないように細心の注意をもって扱います。

ご氏名,郵便番号,送り先,電話,Email,総数量,金額, RTS3マット,左記注文数,RTS3方眼,左記注文数,
RTSIIマット,左記注文数,AXRXマット,左記注文数,AXRX方眼,左記注文数,N1Ariaマット,左記注文数,
N1Aria方眼,左記注文数,EOS1方眼,左記注文数,RolleiNew,左記注文数,RolleiOld,左記注文数,
Hassel方眼,左記注文数,AriaS2フレネル,左記注文数, 100角フレネル, 左記注文数,ピンセット, 左記注文数,
MagP109+113,0,連絡事項(注文内容の記載など)

たとえば私がRTS3マットを一枚注文するときは次のようになります。
なお、この記入例をコピーして、数量を打ち直してフォームとされるのが便利と思います。

谷山直樹,336-0017,さいたま市南浦和1−3−24,090−6149−1699,YRQ03167@nifty.ne.jp,1,\13500,
RTS3マット,1,RTS3方眼,0,RTSIIマット,0,AXRXマット,0,AXRX方眼,0,N1Ariaマット,0,N1Aria方眼,0,
EOS1方眼,0,RolleiNew,0,RolleiOld,0,Hassel方眼,0,AriaS2フレネル,0, 100mm角フレネル,0,ピンセット, 0,
MagP109+113, 0,備考RTS3マット1枚です

(B)私の方で在庫確認し、割り当て可能な分に付いてのみ配布可能のメールをお送りします。
この分に付いてのみお振り込み頂き、振り込み確認後発送します。
(もし無くなっていればバックオーダーとして完成次第再度案内させていただきます。代金の前受けはしていませんのでご了承ください)

<価格(送料込み)と特徴>
(I)全タイプに共通した特徴
従来作成したTalberg1-3よりも明るい特性ですが、ピントの検出度はTalberg3からほとんど変わっていません。
つまりピント検出度の高さを比較すると、Talberg1>Talberg2>Talberg3=Talberg4という感覚です。
光を拡散するマット粒状性がちょうど眼の解像限界に近くなったので粒状性が気にならなくなり、
このため視認性が向上したことが理由と思われます。この拡散度は大口径ではない一般のレンズ用
としては究極の値と思っています。スクリーン周辺の光量減少も、Talberg4よりさらに明るくし
(拡散を押さえ)たからといって、これ以上は改善されない臨界値と思います。自信作です。

(II)個別の特徴
(1) RTS3マット 13500円 従来品Talberg3からサイズとデザイン変更なし。
(2) RTS3方眼マット 13500円 従来品Talberg3からサイズとデザイン変更なし。
(3) RTSIIマット 14000円 従来品Talberg3からサイズとデザイン変更なし。
(4) AXRXマット 13000円 従来品Talberg3からサイズとデザイン変更なし。
(5) AXRX方眼	13000円 従来品Talberg3からサイズとデザイン変更なし。
(6) N1Ariaマット13000円 新規製作のN1/Aria/S2共用。N1用5mmとAria用7mm円スポットマークあり。
(7) N1Aria方眼 13000円 新規製作のN1/Aria/S2共用。N1用5mm十字とAria用7mm円スポットマークと6mm角方眼あり。
(8) EOS1方眼 13500円 	Talberg3からマークの位置と外形を調整して金具(4本同梱、両面テープも同梱)で
押さえられるようにしました。従来のエポキシ接着剤などによる突起形成は不要ですが、両面テープで金具を
貼り付ける必要があります。貼り付け箇所は短辺の鏡面側(マット面反対側)の短辺沿い。
マークは純正スクリーンと同じで、短辺方向に0.2mm非対称。
金具の取り付け状態はhttp://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.htmlに示しました。
HPでは左右の金具は長さが違いますが、同梱した金具は15mmのもののみです。左右とも同じ長さの金具を使用してください。
(9) RolleiNew 20000円 SL66,SLX,6000シリーズ、RolleiflexTLRのB,C,DとGX,FXシリーズ用。
中央にSL66SE用4.5mmスポットマークあり。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、
構図に便利であると共に、水準器の出番が減ります。サイズ63X56mm。サイズ的に付かない虞もありますので、
ご注文前に御使いのカメラのスクリーンサイズ確認してください。
(10) RolleiOld 20000円 RolleflexTLRのE,FシリーズとWideAngleRolleiおよびTeleRolleiの
スクリーン交換可能なモデル用。画面端に垂直水平確認用の線を設けましたので、構図に便利であると共に、
水準器の出番が減ります。サイズ68.2X63.4mm。サイズ的に付かない虞もありますので、ご注文前に御使いの
カメラのスクリーンサイズを確認してください。
(11) Hassel方眼 20000円 従来品Talberg3から方眼の線を2倍に太くして視認性向上しました。
サイズとデザイン変更なし。使用には金具取り付けが必要です。金具はピント出し用の板材(鏡面側)
と厚み出し用の角材(マット面側)。
(12) AriaS2フレネル 8000円 AriaとS2において、スクリーンとペンタプリズムの間に挿入して周辺の
光量を改善できるもので、改善効果は大きいです。スクリーンを外してレンズのついたぎざぎざ側を手前に
向けた状態で、ペンタプリズムの下であるスクリーン止の奥に挿入します。つぎにTalbergのマット面と
フレネルのぎざぎざ面が接触するようにTalbergを装着します。このフレネルはペンタプリズムの下に
入れるのにちょうど良いサイズにカットしてあります。取り外しには長めの爪楊枝を使用して、
フレネル上の切欠いた2つの角に爪楊枝を当てて、軽く引っ掛けるように手前に引っ張ってください。
純正のスクリーンに併用するとコンデンサーレンズ代わりになります。
但しN1には使用できませんので決して装着しないようにしてください!167MT、159MMでは試していないので
使用できるか不明です。もし使用できたら是非お知らせください。
注意!!無理して装着しカメラを破損すると、高い修理費につながりますのでご注意ください。
装着に当たって生じた破損には賠償含め一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
(堅苦しい書き方ですいません)また、フレネルはアクリルで傷つきやすいので取り扱いには注意してください。
今回の完成品の外形はNC工作機で切り出しましたので大メーカーのプラスチックスクリーンのように完全に
きれいとはいえません。この点予めご了承ください。なお取り扱い用に下記(14)のピンセットも入手されることをお勧めします。
(13) 100mm角フレネル 7500円 厚さ1mmのフレネルレンズmm30本という極細ピッチで線が目立ちません。
Rollei用やHassel用のTalbergに併用して周辺光量を稼ぐことができます。必要な大きさにカットしてお使いください。
アクリル製なので傷つきやすいです。
(14) ピンセット 1000円 上記AriaS2フレネルやTalberg取り付けの専用ピンセット。
現在MagPに添付されるのと同じ乳白色で先が薄い物(ジュラコン製)です。
(15) MagP109+113 25500円 ファインダー倍率UPアダプタ、上記(14)のピンセットを含んでいます。
MagP113にもMagP109にも変換できるキットです。
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/magp.html
http://shootingstar.net/wt020115.html
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/gd5/hideki-s/cameracafe9.html
以上です。
谷山直樹



Hasselblad用Talberg4のピント出しについて
2002年9月13日 谷山直樹作成     

Hasselblad用のTalberg4スクリーンは57.8X57.8mmのサイズで、厚みが約1.52mmです。
本体への装着はマット面(ざらざらした側)が上です。ピントを出すための板は鏡面(マット面の反対側)に貼ります。
鏡面は蛍光灯の光を当てると緑色に蛍光灯の像を反射する側です。ピントを出す板(54mmX1.3mmX厚さ0.4mm)
は同梱してあり、対向する2辺にだけ貼れば十分です。

<同梱物>
ピント出し板 54X1.3X0.4mm 6枚  真鍮、切断のみ完了
厚み出し角棒  54X1.2X1.2mm 6本  真鍮、切断のみ完了
両面テープ  2シート

I.	ピント出し板の装着
ピントを出すための板の止着手段は両面テープです。ニチバンのナイスタックの厚みがちょうどいいので
同梱してあります。文具屋さんやコンビニで普通に買える両面テープです。
レンズクリーナなどで拭いて油分を取り除きます。板を両面テープの接着面に載せて、なるべく両面テープが
巾狭となるよう、板の外郭に沿ってカッターを当て切ります。するとシールつきの板が出来上がります。
これを2枚作成します。
次に板を、Talbergスクリーンの鏡面上に貼ります。外側に沿って対向する2辺に沿って貼ります。
長さが約54mmですから、スクリーンの長さ57.8mmに対して左右1.9mmずつ空けて接着することになります。
ゴミがかんだり、貼りなおしを繰り返すとテープにしわが寄ったり、板が曲がったりして、ピントが出なくなります。
もしこうなったら別の板を使ってテープを貼ってください。外すときはカッター刃をスクリーンと板の間に
差し込み板を持ち上げる様にしてはがします。この時板は変形しますので再使用しないで下さい。
つけたら、平らなものの間に挟んでテープを圧着します。なお、Talberg4スクリーン真中を強く押すと
割れますのでご注意ください。
スクリーンのマット面は、本体のスクリーンのピント基準位置から、0.4mm+0.1mm+1.52mm=2.02mmに位置する
こととなります。アキューマットのスクリーンを計測したことのある方は、マット面がピント基準位置から
1.5mm程度とご存知でしょう。しかし、Talberg4ではなぜ、2mm近いのか?マット面の前にガラスがあるので、
機械的長さ(2.02mm)を長くして光路長を同一としています。ガラスの屈折率に関係しています。
このような構造は42285やOptoFiberの純正スクリーンにも使用されています。

II.	厚み出し用の棒の装着
54mmX1.2mmX1.2mmの棒材です。レンズクリーナなどで拭いて油分を取り除きます。削った面の外側を両面テープ
の接着面に載せます。断面形状で、ちょうど両面テープの上に四角が立っているような格好です。
テープがなるべく巾狭となる様、棒の外形に沿ってカッターを当て切ります。なるべく両面テープが
はみ出さないようにします。するとシールつきの棒が出来上がります。これを2つ作成します。
この棒2つを、今度はスクリーンのマット面(ざらざらした側)上で、先に貼ったピント出し板に対応する
辺に沿って貼ります。スクリーンの幅57.8mmに対して左右1.9mmずつ空けて接着することになります。
接着後は、スクリーンを割らない程度によく圧着してください。この角棒の頂辺を、本体のスクリーン
押さえ(左右2個所の金属色の金具)が押さえることになります。もし本体のスクリーン押え金具と
この角棒の間に遊びがあり、スクリーンを下に押し付けられないようなら、両面テープを厚めのものに交換したり、
両面テープを2枚重ねするなどして調整してください。厚くしすぎると、スクリーン押さえ金具が
引っかからなくなります。スクリーン押え棒の厚さはピントには直接関係しません。
この棒をはがすときは上記板と同様にしますが、この棒は変形が少なくまたピントに直接影響しない
ので再利用可能です。

III.	フレネルの装着(フレネルは別途注文してください)
特に焦点距離60mm以下のレンズ使用時に生じる周辺光量減少に対処できます。
装着できるフレネルのサイズは、上記ピント出し角棒同士の間隔に制約されます。
幅55X高さ55mmX厚さ2.0mm以下です。今回上で案内した(13)の100mm角の1mm厚のフレネルをご使用の場合、
ご自分でカットしていただくことになります。フレネルの同心円の中心を基準に少し大き目に
55.5mmくらいの正方形に切ってから、実際にTalberg上に載せて紙やすりで四辺を擦りながら
という作業を繰り返して微細な位置決めをしてください。
次に、必要に応じて角棒の内側と上側をマジックインキやアクリル塗料で塗ったり、黒テープを張ったり
して反射防止をします。角棒が真鍮のため反射して、ファインダー視野の端が不明瞭になる現象を軽減できます。

IV. 図面
スクリーンがカメラに設置されているように水平に置いた場合の横から見た断面(垂直断面図)になります。

         (上)
                   
     ┐            ┌   ← 棒の内面と上面に黒のテープ、マジックインキまたは塗料                        
     □            □  ←1.2mm角の厚み出し棒、下面に両面テープつける
    ┌────────────┐    
    │      T      │  ←Talbergスクリーン(上がマット面)
    └────────────┘
         ──         ──   ←ピント出し板厚さ0.4mm幅1.3mm、上面に両面テープつける
    ┣      P      ┫  ←本体のピント基準位置(突起4箇所)
         (下)

以上です。
谷山直樹



3.Talbergのご案内(谷山さんからご提供頂きました)
 Talberg2の製作者の谷山さんから許可を得ましてTalberg1からTalberg3までの募集要項と付録を 掲載することができました。これからも、谷山さん作製の製品の各種情報を掲載していきたいと思います。
 Talberg3は完売していますので、購入希望の方は次回のTalberg4に期待しましょう。Talberg4は2002年の春以降との情報です。

 それでは、以下に谷山さんから頂いたメールを原文のまま掲載します。
***********************************************************************

Talberg第3ロットのご案内
2001年10月29日現在すべてなくなりました
<特徴>
RTSIII用(方眼とマットの2種類)とAX/RX/ST/CanonT90共用(方眼とマットの2種類)は
Talberg2と同じ特性です。いい感じに仕上がりました。

S2/Aria/167MT用(方眼とマットの2種類)は、上記と異なり、Talberg2より明るくなる
よう微調整したつもりです。しかし、中心も明るくなったのか(?)周辺の暗さは改善され
ていません。周辺の暗さはレンズによって気になるでしょう。Talberg2からの変貌を期
待されている方にはお勧めできません。
例えば、室内光で、P50/1.7では快適ですが、T45/2.8では周辺は暗いです。
D21/2.8は意外にも周辺まで明るいです。全体的明るさはP50/1.7に劣りますが、周辺は
T45より明るいです。レトロフォーカス構成の恩恵でしょうか。
D35/1.4はP50/1.7並あるいはそれ以上に周辺まで明るいです。
D35/4(マウント改造したContarexのレンズ)では室内夕方使用は困難です。中心周辺と
もT45より暗いです。
OM24/3.5 Shift(マウント改造したオリンパスのレンズ)では、D21/2.8よりやや暗いの
ですが、T45より明るく、十分実用可能です。フルシフトしても問題ありません。

ズームやf値の暗い周辺光量の少ないレンズではあまりお勧めできません。解決策として
フレネルの装着があります。PentaxLXのSD-11スクリーン(¥1800)をカットしてペンタ
プリズムの下に挿入して、Talbergで下から押さえる方法があります。SD-11はスクリー
ンとは言うものの中心4.2mm円が素通しで十字の切ってあるフレネルです。サイズは
35.5X25.1X1.2ですが、これを34.7X23.1程度に削ります。そのほかにも専用のフレネル
を考えていますが、量がまとまる必要があるのでご希望の方はご連絡ください。ただし
装着方法に悩んでいますので、最終的に完成しないかもしれません。

Hassel用方眼用(試作)は今回新作です。今回マットは作成していません。マーク類は以
下のとおりで、4つ切(295X245mmで約50対40の比)、A4(295X210mmで約55対40の比)、
645(56X41.5mmで約55対40の比)の比率にほぼ対応した線とフィルム露光面積に対応した
マークも入っています。また画面端での直線が確認しやすい中心から25mm線もいれてあ
ります。いずれも線幅は従来どおり微細0.02mmです。
マークのイメージをjpegファイルとMSWord2000ファイルで添付しました。

中心に直径6mmスポットサークル=205の測光範囲
中心に十字長さ12mm=PMEの測光範囲
13.75mmX20mm角の長方形方眼(ただし中心部は線省略)=203Fの測光範囲と縦1/4の線、
                         20mmはA4比,645比,4つ切比共用
中心から25mmの位置にライン(外形50X50)=画面端の直線確認用と4つ切比用
中心から27.5mmのライン(外形55X55)=フィルムの露光面積

今回のロットにも淵が微小に欠けているものがありますが、ファインダー内には入りま
せんし、ピント位置にも影響がないものを厳選していますので、この点あらかじめご了
承ください。

ピンセットはジュラコン製ですのでガラスを傷つけにくいです。先が巾広く平らで補強
が入っており、脱着に非常に便利です。プラスクリーンの脱着にも使用できます。ご希
望の方には1000円で同封します。
<金額>
RTSIII方眼  単価13000円
AX方眼 単価12500円
Aria方眼   単価12000円
Hassel方眼試作  単価22000円
ピンセット      単価1000円

<その他情報>
サポートはNiftyでは
Go:Patio
ID:YRQ03167
 パスワードなし

そのほかでは
コンタックスオンラインクラブ掲示板
http://www.linkclub.or.jp/%7Eshin-1/contabbs/index.html

SASAさんの掲示板
http://www.sasakura.com/essay/essay_index.html

Talberg1の露出データ
http://www1.linkclub.or.jp/~sve/Talberg.html
http://www.sasakura.com/essay/talberg/Talberg.html

D30への装着レポート
http://my.reset.jp/~kikumaro/D30-screen/d30.htm

EOS用Talberg2のHP
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/Talberg2.html
メールなどにて情報提供行っていきたく思います。

谷山直樹

***************************************
付録1(Hassel用ご希望の方へ)
Hasselblad用Talberg3方眼のピント出しについて
2001年9月3日      
このマニュアルは、Talberg3のHassel用方眼に関するものです。
Hasselblad用のTalberg3方眼スクリーンは58.0X58.0X1.52mmのサイズです。厚みが
1.52mmです。
本体への装着はマット面が上です。ピントを出すための板は鏡面に貼ります。鏡面は蛍
光灯の光を当てると緑色に蛍光灯の像を反射する側です。ピントを出す板は対向する2
辺にだけ貼っても、あるいは、4辺に貼って特に645やA4や4つ切りサイズで縦横比を変
えたいときに重宝します。テストでは0.4mm厚の板がいいようです。幅は純正で2mmと
少しです。そこで幅1.3mmのものを使用すれば、左右とも0.7mm以上合計1.4mm以上視野
率が広がります。また幅が狭いほうがピント位置をより正確に出せるはずです。本体の
スクリーン装着開口部の4箇所の突起がピント面を規定していますので、接する面積が
小さいほど誤差が少なくなるわけです。視野率に関しては、後記する厚み出しの棒も同
様に、本体のケラレの範囲内で、幅が狭いほど視野率を向上させます。
I.      ピント出し板の装着
ピントを出すための板の装着手段は両面テープです。ニチバンのナイスタックの厚みが
いいのですが、これに限りません。文具屋さんやコンビニで普通に買える両面テープで
す。
まず1.3mmX0.4mmの断面の板をニッパーで長さ53mm程度に板を切ります(サイズ
53X1.3X0.4mm)。さほど厳密でなくても52から54mmくらいまでは許容範囲です。
より精度を追求する方でダイヤルゲージをお持ちであれば、先ず切り出した板の厚さを
満遍なく計測し0.01mm以内の公差となる様調整します。長い辺の両側(表裏合わせて4辺)
にバリがあると差が大きくなりますので、600番程度の耐水ぺーパーやすりで4辺の角を
落す様にします。
次に板の切断面をやすりや180番くらいの耐水ペーパーやすりの上できれいにします。板
の油分を取り除ききれいにします。板を両面テープの接着面に載せて、なるべく両面
テープが巾狭となるよう、板の外郭に沿ってカッターを当て切ります。するとシールつ
きの板が出来上がります。
次に板を、Talberg2スクリーンの鏡面上に貼ります。対向する2辺に沿って貼ります。長
さが53mmですから、スクリーンの長さ58mmに対して左右2.5mmずつ空けて接着することに
なります。ゴミがかんだり、貼りなおしを繰り返すとテープにしわが寄ったり、板が曲
がったりして、ピントが出なくなります。もしこうなったらまた別の板を切り出して、
テープを貼ってください。外すときはカッター刃をスクリーンと板の間に差し込み板を
持ち上げる様にしてはがします。この時板は変形しますので再使用しない方がいいで
しょう。つけたら、平らなものの間に挟んでテープを圧着します。Talbergスクリーンの
真中を強く押すと割れますのでご注意ください。
スクリーンのマット面は、本体のスクリーンのピント基準位置から、
0.4mm+0.1mm+1.52mm=2.02mmに位置することとなります。
II.     厚み出し用の棒の装着
1.2mmの棒材です。まず長さ53mm程度に切ります。上記同様、52-54mmくらいの許容範囲
があります。接着面以外は後で書くように反射防止の黒色可化しておくといいでしょ
う。
次に板の油分を取り除ききれいにします。削った面の外側を両面テープの接着面に載せ
ます。断面形状で、ちょうど両面テープの上に四角が立っているような格好です。テー
プがなるべく巾狭となる様、棒の外形に沿ってカッターを当て切ります。なるべく両面
テープがはみ出さないようにします。するとシールつきの棒が出来上がります。これを
2つ作成します。この棒2つを、今度はスクリーンのマット面上で、先に貼ったピント出
し板に対応する辺に沿って貼ります。スクリーンの幅58mmに対して左右2.5mmずつ空けて
接着することになります。接着後は、スクリーンを割らない程度によく圧着してくださ
い。この角棒の頂辺を、本体のスクリーン押さえが押さえることになります。もし本体
のスクリーン押え金具とこの角棒の間に遊びがあり、スクリーンを下に押し付けられな
いようなら、両面テープを厚めのものに交換したり、両面テープを2枚重ねするなどして
調整してください。厚くしすぎると、スクリーン押さえ金具が引こっかからなくなりま
す。この棒をはがすときは上記板と同様にしますが、この棒は変形が少なくまたピント
に直接影響しないので再利用可能です。
装着できるフレネルのサイズは、角棒同士の間隔に制約されます。幅55.2X高さ57.8mmX
厚さ2.0mm以下です。角棒の高さ両面テープの厚みを加えて1.3mmですが、1.3mm以上のフ
レネルをこの角棒の間に置いたときには、本体のスクリーン押さえが直接フレネルを止
着するので、角材は本体のスクリーン押さえ金具と当接せず、フレネルと直接当接しま
す。一方、フレネルが1.3mmより薄い場合には、フレネルをスクリーンに押し付ける別の
手段が必要と思われますが、実際に装着してみると、ガラスとフレネルの平面性の故、
お互いが吸着し、ガラスとフレネルはカメラに装着の状態では簡単には離れないようで
す。はがすときにどちらかが割れてしまうようなこともありません。ちょっとずらして
引き上げれば外れます。フレネル装着時はスクリーン側にフレネルの溝がくるようにす
る方が光の透過率が上がるようです。
サイズは現物あわせで調整してください。
角棒接着前に、この内側と上側をマジックインキやアクリル塗料で塗ったり、黒テープ
を張ったりして反射防止をしておくといいでしょう。角棒が真鍮のため反射して、ファ
インダー視野の端が不明瞭で気になるのことを防止するためです。
以上で完了です。
III.    フレネルの装着
標準レンズ以下の焦点距離のレンズを使用した場合にファインダの周辺光量が減少する
可能性があります。どうにか画像全体が視認できる程度となります。HasselでP80の時大
体直径24mmより外側から翳り出します。D50/4で14mmくらいから蔭り出します。FE110で
はフレネルなしでOK。
これを改善する方法として、Talberg専用のフレネルレンズ(幅55.2X高さ57.8mmX厚さ2.
0mm以下で、mm30本の極細ピッチフレネル)の装着が考えられます。必要とされる方はご
連絡ください。アクリル製のフレネルの光透過率は可視光域平均90%位だそうです。人
数がまとまったら作成する予定です。
IV. 同梱物
上記ピント出し板と厚み出し角棒をカットして同梱します。
ピント出し板 52から54X1.3X0.4mm 8枚、切断のみ完了
厚み出し角棒  52から54X1.2X1.2mm 6本  真鋳、切断のみ完了
V. 図面
スクリーンがカメラに設置されているように水平に置いた場合の横から見た断面(垂直
断面図)になります。

         (上)
                   
     ┐            ┌   ← 棒の内面と上面に黒のテープ     
                  
     □            □  ←1.2mm角の厚み出し棒、下面に両面テープ
    ┌────────────┐    
    │      T      │  ←Talbergスクリーン(上がマット面)
    └────────────┘
         ──         ──   ←ピント出し板厚さ0.4mm幅1.3mm、
                                           上面に両面テープつける
    ┣      P      ┫  ←本体のピント基準位置(突起4箇所)
         (下)

以上


***************************************
付録2(Talberg2のご案内の引用)
Talbergガラススクリーンについて
平成12年12月19日
このTalbergは期間限定で完全に依頼を受けた分のみ作成して配布しています。すでに2
回の製作を終え現在は締め切っています。暇を見つけて企画しております。このためい
ろいろ不都合が多いとは思いますがなにとぞよろしくお願いいたします。
第1ロットではピント検出力を第一に考えα9用のM2型スクリーンを凌駕する特性とい
たしましたが、第2ロットではこの検出力を極力損なわないようしながらファインダー
内周辺光量の低下を改善しました。特にフレネルレンズのないカメラでは、標準レンズ
でまるでスクリーンの中心から直径14mm円(ContaxS2+P50/1.7)にスポットライトを当
てたかのようなファインダー像となることがありましたが、この第2ロットではこれが
多少改善されています。スポットライト状に明るい部分が直径23mm円(ContaxS2+
P50/1.7)くらいまで広がっています。このスポットライト状の面積の拡大によって、周
辺部での画像の確認とピントのあわせやすさ(光量の確保により)とピント検出精度
(収差の低減により)が向上します。幸いなことに中心部の検出能力も犠牲にはなって
いないようで、結果的に良好な改作(といっても純正などから比べると暗いですが)に
なっています。この効果はRTSIIやR8でも体感できます。ほかの機種においても同様の周
辺光量の増量が望めるでしょう。RTSIIでPCD35/2.8,PCSA28/2.8を使用した場合、シフト
後の画面端での像が確認しやすくなりました。D21/2.8での画面端での周辺光量も改善さ
れました。

対象機種とタイプと使用にあたっての注意は
RTSIII  全面マット(3と5mmスポット) 
方眼マット(3と5mmスポット、3mmスポット内に十字線あり、
6mm角方眼ライン、95%スライドマスクマーク)
RTSII 全面マット(中心十字線)
方眼マット(全面6mm角方眼ライン中心部で交差)
AX(ST,RX共用)全面マット(5mmスポットAFマークつき)
方眼マット(5mmスポットAFマークつき、5mmスポット内に十字線
あり、6mm角方眼ライン)
Aria(S2,167,159共用)  全面マット(7mmスポット)、
方眼マット(7mmスポット、6mm角方眼ライン中心部で交差)
LeicaR8(エポキシまたはテープでの突起形成必要)  
全面マット(7mmスポット)、
方眼マット(7mmスポット、6mm角方眼ライン中心部で交差)
LeicaR4-7共用(取り付け金具付き)  
全面マット(7mmスポット)、
方眼マット(7mmスポット、6mm角方眼ライン中心部で交差) 
EOS-1N (EOS-1,EOS-1V共用)(エポキシまたはテープでの突起形成必要) 
全面マット(5mmスポット)、
方眼マット(5mmスポット、5mmスポット内に十字線、6mm角方眼ライン、
95%スライドマスクマーク)
です。

EOS1とR8用突起の形成について
私が使用しているのはコニシボンドのボンドクイック5です。2液混合型です。混合して
5分で硬化が始まります。かなり粘つくように混合して、それを爪楊枝の先に少し付けて
純正の突起と同じ位置に垂らします。位置と高さが重要です。スクリーン表裏も間違え
ない様にして下さい。なるべく小さい山になるようにします。もし失敗したときのため
にぬるま湯の石鹸水を用意しておきましょう。失敗したらなるべく早く石鹸水に付けて
淵に向かって手ですべて洗い流します。まずは別のガラスで十分練習するといいと思い
ます。ほかにもいい方法があると言う方は是非お知らせ下さい。

他機種流用
AX用がCanonT90に使用できます。RTSII用はNF-1に苦労すると入れられます。
NikonF5用は分解して、スクリーン部のみ交換、合いそうなものはRTSIII用の短辺に沿っ
て、長辺方向に左右0.5mmずつカット。スクリーン板とコンデンサーレンズの間にエナメ
ル線を入れ、これらを透明テープで止める。4つの金具の当たる位置にテープが来るよう
にするといい。最も実験はまだで、構想のみ。
NikonFE2用はAX用か、R4−7用がサイズ的には加工無しで装着可能。実際の装着はまだ試
していません。
Aria用はサイズと厚さからCONTAX139、137に使用可能と思われます。
RTSIにはRTSII用の長辺を両方とも均等に耐水ペーパーでちょっと削ると流用可能です。
AriaとS2用のもののスポット直径が大きいのは、実際の測定範囲に近い6X8mmに近づける
ためです。
Pentax LXスクリーンは35.5X25.1mmです。厚みとサイズと中央重点平均測光からいっ
て。RTSII用(マットは中心十字のみ、方眼はすべての面が方眼)が適と思いますが、削
る量は結構あります。37.1X25.8から落としますので、短辺を水ペーパーにあてがって左
右0.8mmづつ、長辺を同じく水ペーパーにあてがって上下0.35mmづつ削ります。

なお以下は試作品です。
Contarex(Special除く)   全面マット(中心十字) 
方眼マット(6mm角方眼ライン中心部で交差)
Contax645(純正の枠に組換え必要) 全面マット(5.5mmと11mmのスポットマーク兼AFフ
レームと4X4マスク)
Mamiya645Pro(純正の枠に組換え必要) 全面マット(11mmのスポットマーク)
Hasselblad     全面マット(6mmスポット、12mmと28mmの円内の中空き十字で外殻を結ぶ
とスポット測光範囲の推測となる)=そう205,203、PME対応です。

試作のほうはピントテストをしていないので、作成してご使用になった結果ピントが合
わないなどの問題が起こりえますので、この点ご留意ください。設計上はピントが出る
はずですので大丈夫とは思いますが。個人的にこれだけの機種のテストをするのは困難
なので、この試作でご希望の方に試していただき、フィードバックいただければ改良す
るつもりがあります。

いずれも基本的な測光マークなどを備えています。
またスクリーンの種類は全面マットと方眼マットのみで、ガラス製です。CONTAX645、
Mamiya645、Hassel用には方眼マットは設定していません。一枚あたり1万円代でお渡し
できそうです。


***************************************
付録3(Talberg1第1ロットのご案内からの抜粋です。)
ガラス製スクリーンの優秀性はミノルタα9用のM型スクリーン改造物よりもさらに高い
ピント検出能力と遥かに大きいボケの体感にあります。M2型よりもやや暗いですがマッ
ト面の粒状性はM2なみで使いやすいものです。明るいスクリーンが欲しいという人には
向きません。また、フレネルやコンデンサーレンズが無いため、f値の大きい超広角では
周辺光量が十分ではないことがあります。この点でM型スクリーンよりも劣りますが、
D21/2.8やD35/1.4ではいまだピントあわせに必要な光量は確保されています。またフレ
ネルが無いこともあり画面端部でのピント出しを行いやすくしています。明るさとファ
インダー内画像の見えのよさとピント検出能力の妥協点を探し、ボケの再現を完全に犠
牲にした最近のプラスチック製スクリーンでは味わえない感覚と成果を手にできます。
ヘリコイドを回したときに圧倒的に迫ってくるようなボケにはきっと感動することで
しょう。なお、アオリ付きレンズ(PCD35/2.8など)でアオったときやミラーレンズでは
真っ暗になることがあります。

また、M型スクリーンはAX,RX,ST,制限付きでRTSIII、EOS-1にしか流用できなかった
わけですが、ガラス製スクリーンはRTSIII,RTSII,AX,Aria,S2などに専用型が作製できま
す。とくに深度の浅いP55/1.2、P85/1.2の使いこなしには有効と思います。
特にRTSIII用については本体が100%の視野率ながら実質0.7を切る倍率のためもともと深
度の浅いレンズではピントあわせが不利です。このスクリーンによって嘘のようにピン
トが見えるようになるわけではありませんが、その100%の視野率を活かして95%スラ
イドマスクラインを入れたものを折戸プロのご提案によって用意してあります。
スクリーンの製法は、スリガラスを±0.02mmの精度まで厚さ管理して、その後マーク類
を付けています。マークは耐水耐薬品性があります。また、一般的スクリーンにある取
り付け用の耳はありませんので取り付け時には市販のピンセットなどを用意しておいた
ほうがいいでしょう。馴れればピンセットなしでも装着可能になるのですが...ガラ
スですからプラスクリーンよりは傷に強いです。

以下に一般的スクリーンとの性能比較を示します。
ピント検出能力
ガラス製スクリーンの圧勝、ほとんどヘリコイドの回転上同じ位置までピントを特定で
きます。プラスクリーンでは毎回違います。
ボケの再現
ガラス製スクリーンの圧勝、撮影結果がある程度予測可能です。
ファインダーの見えのよさ
ガラス製スクリーンはf値が暗いときややざらついて見えることがあります。しかし、
モアレは出ません。像は解像、コントラストとも良好です。
ファインダー内明るさ
プラスクリーンより暗くなりますが慣れにより弱い室内光でもピントあわせ可能です。
標準広角レンズでの周辺光量
プラスクリーンよりかなり暗くなりますが、D21/2.8、D35/1.4を使用して室内でも目の
慣れによりピントあわせ、画面隅の確認とも十分に可能です。
内蔵露出計の補正        
特に不用、後は好みに応じて露出補正ダイヤルで-0.3から-0.7EVぐらいが目安です。
ピントが合わない場合は京セラサービスに取り付け状態でピント調整依頼してくださ
い。
その他NiftyのPHOTOHにご参加の方は、会議室ログ20733/20743及び21520/21531を御参照
ください。

タイプS-SG        S2,S2b,Aria,167MT用(FU)スポットマークと方眼   
タイプS-S          S2,S2b,Aria,167MT用(FU)スポットマークのみ   
タイプA-SG          AX,ST,RX用(FW)スポットマークと方眼         
タイプA-S          AX,ST,RX用(FW)スポットマークのみ             
タイプIII-SGM      RTS III用(FV)スポットマークと95%ライン含んだ方眼      
タイプIII-S      RTS III用(FV)スポットマークのみ                 
タイプIII-G      RTS II用(FS)方眼のみ                            
タイプIII-G      RTS II用(FS) 全面マット                          

当初依頼をお受けした時の内容と比較してTalbergスクリーンには以下の変更がなされて
います。
スポット、方眼、95%マスクのマーク類は水にもアルコールにも耐えるものです。万が
一どうしようもなく汚れた場合には水洗いが可能です。アルコールでの洗浄も可能で
す。もっとも洗浄はよっぽどの汚れ以外ではお勧めしません。きれいに洗浄するのは案
外面倒です。私の行う洗浄方法は石鹸を手のひらであわ立てスクリーンを手のひ
らに取り指の腹で撫でるようにこすります。全面こすった後は水でそのまま洗剤を洗い
流してレンズ用テイッシュペーパーの上で水を吸い取らせ自然乾燥させます。ただしマ
ルチコートしてありますので、温水というか熱い水などであまりごしごしやるとコー
ティングはげの恐れがあります。普通レンズをきれいにするときのつもりで扱ってくだ
さい。界面活性剤の入った洗剤とかはよくないようです。

RTSIII用のIII-S、III-SGMには3mmスポットと5mmスポットの2つがマークされています。
3mmは通常の測光用で5mmはプレフラッシュ測光用です。RTSIIIについてのみスポット
測光は構造的にスクリーンの拡散度合いと無関係なのでスクリーン交換による露出補正
は考える必要がないでしょう。ただし、中央重点はスクリーンの影響を受けますので-0.
3から-0.7EVを目安としてください。RTSIII以外のボデイでのスポット、中央重点、評価
測光では-0.3から-0.7EVを目安とするのがいいようです。Aria、S2のスポット測光は
6-8mmくらいのファインダー内下より楕円ないし下向きおむすび形を測光するようで
す。。厳密さを要求される場合スポット光の実験をされることをお勧めします。例え
ば、100cmぐらいの白板に径10cmぐらいの黒い楕円(またはおむすび形)のテープや植毛紙
などを貼り白板自体を均一に照明しておき、カメラを白板に近い位置から徐々に後退さ
せて露出表示値の変わる点で楕円(またはおむすび形)のスクリーン上における大きさを
読むような方法が考えられます。AX,ST,RX用のA-SとA-SGにはオート
フォーカス(ABF)の合焦点の目安としての2本の横棒がスポットサークルの内側にマー
クされています。2本の横棒の端部を結ぶ仮想線分が合焦範囲です。ずれのある本体があ
るので撮影結果と一致しないときは京セラサービスで調整してもらってください。

取り付け方法
純正のスクリーンのマット面がペンタプリズム側かミラー側かを確認メモしてから外し
ます。Talbergスクリーンには取りつけ外し用の爪がないのでマット面がペンタ側ミラー
側どちらでもついてしまいます。マット面の向きを間違えるとピントが出ません。
マット面はRTSIII、AX、ST、RXがミラー側、RTSII、S2、Ariaがペンタプリズム側です。
EOS-1用とR8用は純正についている突起の代用にテープかエポキシ5分硬化型を使用して
突起を形成してください。これをしないとスクリーンが浮いてピントが出なくなりま
す。突起は高すぎても装着できないなどの問題がでます。当面透明テープを積層するの
がいいとおもいます。エポキシの盛り上げは比較的やりやすいです。純正の形状がどの
ように本体とかみ合っているのか理解が深まり自信がついたときにチャレンジされるの
がいいと思います。

ピントテスト方法について
Talberg製作時に使用した方法のエッセンスです。ご自分でテストされるときの参考にど
うぞ。
実際に撮影してピントを確認します。ファインダーでピントの合った点とフィルム上の
ピントの合った点を比較します。36枚取りフィルムを用意します。
最初1と2コマ目は私の場合、通常は視野率検査に用いています。あるいは、最初の1-3駒
はピントを固定して撮影しておくと、後でフィルム面浮動の参考になります。
テスト方法は光軸に対して45度に置いた定規の中間あたり(150mmライン)の目盛が画面
中心に来るようにして毎回ピントを合わせて次の24枚撮影します。(26駒までですね)撮
影距離は50mm-85mmレンズ(P50/1.4かP50/1.7の開放)で0.7から0.8mくらいです。でも
ほかのレンズでももちろんできます。ただ開放値は2.0より小さい数字がいいと思いま
す。定規は0.5mm単位の目盛りの刻んである金属製のものが望ましいです。DIY店で売っ
ています。長さは30cm以上で150mmのところが画面中心にくるようにします。定規の長手
方向とレンズの光軸方向を含む仮想平面が鉛直(地面に対して垂直)で、かつこれら方向
のなす角が45度になるよう配置します。なお、撮影時にファインダーで見た被写界深度
をメモしておくと後で撮影結果と比較できて参考になります。一番理想のスクリーンは
ファインダーの深度とフィルム上の深度が一致することですから。
デジカメでファンダー像をその都度撮っておくという方法もあります。PENTAX Auto 
110+標準レンズをファインダーにくっつけて使ったことがあります。これはあまり便利
ではありません。
次の10枚は同じ目盛が画面周辺(スクリーン上中心からだいたい右11-13mmで、かつ上
5-7mm)に来るように配置して、毎回ピントを合わせて撮影します。注意点は、絶対に三
脚とレリーズ使用することです。
手持ちでは不可能です。レリーズがないときはセルフタイマーを使用してもいいです。
手でシャッターを切ると、カメラがわずかお辞儀して必ずピンがずれます。シビアなテ
ストです。被写界深度は定規上8mmに満たず、150mmのラインが深度内に入ることが難し
いか実感できます。スクリーンの性能、カメラの保持、ピントあわせをする人間の能力
が試されます。撮影結果をルーペ(X15-X20)で覗き、定規150mmラインからどれだけずれ
ているかで読み取ります。読み取り数値を1.414で割った数値(45度なので)が実際のピ
ントずれの距離となります。同時に純正のスクリーンでも同じ銘柄の同時期製造のフィ
ルムで同じ事を致しますと、ピント検出能力の違いとスクリーン毎の後ピン前ピン傾向
などが分かります。
私の場合、RTPII、ISO64で開放1/15s位が目安です。でも今度からはプロビア100Fに
しようと思ってます。純正スクリーンのほうが明るいので、わざわざ暗いTalbergに不利
になるようにしています。
よりテスト条件を平等にするため、上記24枚を12枚に減らして、同じフィルム上で
Talbergと純正スクリーンのテストをするという方法もあります。
また、定規150mmラインを画面中心に置くという先ほどの設定で、こんどはピント固定で
36枚続けて撮影すると、駒ごとのフィルム面浮動がわかります。大体最初の1-2駒と最後
の1-2駒はずれます。RTSIIIはさすがRTV(リアルタイムバ
キューム)、全駒使えます。

私のメールアドレスはYRQ03167@nifty.ne.jpです。
谷山直樹




フォーカシングスクリーンTalbergとML型の部屋に戻る