ドナドナしたカメラとレンズ達のページ  20012/02/05更新しました。

Sigma AF 24mm F1.8 EX DG MACROを20012/02/05にドナドナしました。

EOS 1v 、EOSD60、New EOS Kiss、EF 28-70 F2.8 L USMを2007/12/31にEOS 40D・EF-S17-85IS USM Kit精進のためにドナドナ


Canonのカメラ・レンズ

EOSD60+BG-ED3 +ML型スクリーン+MagP

 2007年12月31日にEOS 40D・EF-S17-85IS USM Kit精進のためにドナドナしました。以下に撮影機材に掲載した紹介文をそのまま載せておきます。

 2003年9月6日に友人から精進。スクリーンが既に加工して装着済みで非常にラッキーでした。ML型スクリーンはミノルタα-9用オプションのM型スクリーンの方眼型フォーカシングスクリーンで少しの改造作業でD60やEOS-1vに装着することが出来ます。また、倍率アップアダプターMagPも装着してあります。
 このスクリーン&MagPに興味あり詳細が知りたい方は フォーカシングスクリーンとファインダーの部屋 へどうぞ。



EOS 1v + BP-E1+Talberg2+MagP

 2007年12月31日にEOS 40D・EF-S17-85IS USM Kit精進のためにドナドナしました。以下に撮影機材に掲載した紹介文をそのまま載せておきます。

 ご存じCannonのフラッグシップ機です。私はこれにバッテリーパックのBP−E1を付けて使用しています。ES-E1を使用して撮影データや各種設定が出知るので、初心者のデータ管理には、とても役立っています。
 初心者には完全にオーバースペックですが、持つ喜びとその軽快なシャッター音と動作は私にとっては格別です。BP-E1を付けてニッケル水素電池とニッカド電池を使用していますがこうするとちょっと重いですが、コスト的にはバッチグーです。今のところPB-E2を付けてHS化する予定はありません。だってとっても重くなるんだもの。
 Talberg2はniftyのパソコン通信の写真フォーラム・ハード(FPHOTOH)内にある 19番会議室でご活躍の谷山氏作製のフォーカシングスクリーンです。Talberg2についての詳しい説明は フォーカシングスクリーンとファインダーの部屋 へどうぞ。


New EOS Kiss + バッテリーパック

 2007年12月31日にEOS 40D・EF-S17-85IS USM Kit精進のためにドナドナしました。以下に撮影機材に掲載した紹介文をそのまま載せておきます。

 私がはじめて購入した一眼レフカメラです。このカメラが私を写真とCanonのレンズの泥沼へと誘い込んだ張本人です。スペック的には物足りませんが気をつかわずにオートフォーカスでばしばし撮影するには軽いので重宝します。旅行・スナップ用として活躍しています。
 ただ、風景撮影時はピント精度とともにファインダー上でピントが目的の位置に来ているのか私にはよく解らず外すことがありました。これは私が極度の近眼であることと関係していると思いますが・・・


EF 28-70 F2.8 L USM

 2007年12月31日にEOS 40D・EF-S17-85IS USM Kit精進のためにドナドナしました。以下に撮影機材に掲載した紹介文をそのまま載せておきます。

 ど〜しても大口径標準ズームが欲しくてEOS1vと同時に購入してしまいました。でもこれが標準ズーム3本目です。明るさと大きさは比例するようで、明るくてファインダーはとても見やすいのですがとても大きくて重いです。その大きさといったらフードを付けると普及タイプの望遠ズーム(Wズームセット等の300mmクラス)より大きい感じで、知らない人は絶対に標準ズームとは思わないでしょう。描写力は他の標準ズームと比較すると色乗りがとても鮮やかで、とてもシャープでカッチリしています。でもまだ使いこなしていないのが残念です。これからどんどん活躍してもらいましょう。


EF 28-135 IS USM

 このレンズが私の最初のCanonズームですがXt購入のためにドナドナされました。 購入動機としてCanonレンズのみの機能でIS機能があります。手ぶれ補正機能なんですが、つかってみて絶大な効果がありました。ただISが効くまでのタイムラグをある程度計算しておかないと、よけいブレブレになるようです。このタイムラグの為にチャンスを逃す可能性があります。まぁ、私にはこのタイムラグはあまり関係ありませんが・・・。使用感として色乗りは結構こってりしているし、ブレがほとんど無くシャープな写りに思います。特にこれ一本でという、旅行やスナップにとても便利でした。


EF 50 F1.4 USM

 最初にCanon製の交換レンズを買ったのがこのレンズの先代のEF 50mmF1.8 Uでした。描写力には何の不満もなかったのですが、このEF 50mmF1.8 Uはレンズ駆動がマイクロモーターでして、ジーコジーコと音はうるさいし、ズームでよく使用しているフルタイムマニュアルは出来ないしで、多少不満が溜まってきていた頃に行きつけのカメラ店で中古で出ているのを見つけて速攻で購入した物です。さすがEF 50mmF1.4USMは開放値が1.4ととてつもなく明るく開放付近では室内での撮影も充分こなしてくれます。そして単焦点で開放で使用するにはやっぱりフルタイムマニュアルが重宝します。使用感は絞ってカッチリ、開放でフワッとってな所でしょうか。色乗りはLズームと比べるとナチュラル系です。Xt購入のためにドナドナされました。

HASSELBLADのカメラとZeissレンズ

SonnarT* CF250mm F5.6

 富士山撮影がメインの私にとって2本目のレンズは望遠と最初から決めていました。知人のお口添えもありお世話になっているスキヤカメラさんで2004年1月10日に精進しました。ここでもCとCFレンズで迷いましたが望遠ではカッチリ写り半段ずつ露出決定が出来るCFに決定しました。実際に使用してみてその実力の高さに大満足ですがかなり大きいので手持ちは厳しいです。

 ドナドナ理由ですが・・・、このレンズは2年ほど使用しましたがどうも私の500C/Mとの相性が完璧ではありませんでした。そして他のレンズがCレンズなのでCレンズのボケと描写が自分の好みに合ってることが解ってきました。その上レンズ自体がCF250より重量で70g、全長で8mmですがコンパクトになっているので思い切ってドナドナしてSonnarT* C250mm F5.6に交換した次第です。まあ、大判機材の確保のためのトレードって言い方もあるかもしれませんけど・・・。2006年5月5日にドナドナしました。

A24

 換えのフィルムマガジンが欲しかったのでA12の美品を探していたのですが、2004年1月12日にコンタ一式ドナドナ上京の際にフジヤカメラにて超美品を発見、値切り倒して格安にて精進しました。220ロールで24枚撮れるのが魅力です。

 ところがいざ撮影現場に120ロールと220ロールの両方を持っていくって事はかなりの負担で結局はあまり出動機会がありませんでした。そんな訳で2006年5月5日にSonnarT* CF250mm F5.6ドナドナ上京時に一緒にドナドナと言うことになりました。

CONTAXカメラとZEISSレンズ
ST+P-7

CONTAX ST + P-7+Talberg3+MagP109

 ST+P-7はP50/1.4を購入した事を知った知人が格安にて譲ってくれました。2002年1月22日に中古で精進でしたがM6精進のためにドナドナされていきました。
 既に製造中止になっている機種ですが、使いやすくて気に入ってます。測光は中央部平均測光とスポット測光のみですが、私はスポット測光しか使いませんから全く問題ありません。まだ使い込んでいないのでインプレはこの位ですが、一つだけ残念なのは多重露出ができない事です。
 私はこれに縦位置シャッター付きバッテリーパックのP-7を付けて使用していました。縦位置シャッターは初めての使用ですが、非常に便利です。P-7を付けてニッケル水素電池とニッカド電池を使用していましたがこうするとちょっと重いですが、コスト的にはバッチグーです。
 Talberg3はniftyのパソコン通信の写真フォーラム・ハード(FPHOTOH)内にある 19番会議室でご活躍の谷山氏作製のフォーカシングスクリーンです。Talbergについての詳しい説明は Talberg2のページへどうぞ。 ただ現在使用しているTalberg3は借り物なので、Talberg4発売されたら方眼型を購入するつもりです。
 MagPも谷山さん作製の倍率アップアダプタです。MagPについての詳しい説明は ファインダー倍率UPアダプタMagPの部屋へどうぞ。


AX

CONTAX AX +Talberg+MagP113

 知人が機材整理のために嫁入り先を探しているとのことで2002年5月2日に私が引き受けましたがハッセル精進のためにドナドナされていきました。
 このAXも既に製造中止になっている機種ですが、ツアイスレンズをAF出来ますし、マクロ機能がカメラに仕込んであるなど機能満載の面白カメラです。STには無かった多重露出も可能ですからSTよりも出動回数が多くなりました。測光は中央部平均測光とスポット測光のみですが、私はスポット測光しか使いませんから全く問題ありません。一つだけ残念なのはバッテリパックが無いことで電源が6Vリチウム電池(2CR5)だということです。AF&マクロ機能は使う機会が多く電池食いのAXになる可能性が大です。これに付随して縦位置シャッターもないのでチョット残念です。
 Talbergはniftyのパソコン通信の写真フォーラム・ハード(FPHOTOH)内にある 19番会議室でご活躍の谷山氏作製のフォーカシングスクリーンです。Talbergについての詳しい説明は Talberg2のページへどうぞ。
 MagPも谷山さん作製の倍率アップアダプタです。MagPについての詳しい説明は ファインダー倍率UPアダプタMagPの部屋へどうぞ。


D21/2.8MMJ

ディスタゴン21mmF2.8MMG

 広角はツアイスでと以前から決めていました憧れのレンズをD21ですが2002年2月18日に精進しました。その描写力には定評のあるレンズで、実際に使用するまで信じていなかったのですが、さすがに期待を裏切らず想像以上の描写をしてくれます。超広角は初めての経験なので驚きの連続です。使いこなせるようになるのを待たずにハッセル精進のためにドナドナされていきました。

P85/1.4MMJ

プラナー85mmF1.4MMJ

   AXと一緒に2002年5月2日に嫁入りしてきたP85/1.4MMJです。いずれは購入する予定でいましたので同時に嫁入り許可しました。ツアイスレンズのアイドル的存在のレンズですが家族以外は人物撮影しませんから、もっぱら風景で活躍して貰うつもりでしたがほとんど出番がないのでM6精進の際にドナドナされていきました。

MP100/2.8AEJ

マクロプラナー100mmF2.8AEJ

 足柄峠・曽我梅林オフ会でMP100/2.8AEJの写りを見せていただき精進を決めたレンズです。実際は精進前に使用させて頂きましたがコントラスト・発色・解像度が期待に違わず素晴らしく2002年2月18日に遂に精進に至りました。特に解像度は考えていたより凄く、これはコントラストの良さも影響していると思っています。花を撮影するときは勿論ですが風景にも積極的に使用していくつもりです。とろけるようなボケは止められません。ハッセル精進のためにドナドナされていきました。

P135/2MMG

プラナー135mmF2MMG

 遂に三種の神器、ツアイス大三元のP135/2MMGを2002年4月19日に精進してしまいました。お借りして使用してその性能は充分わかっていましたが自分には分不相応と言い聞かせていました。今回あるお方がこのレンズを放出予定になり私のZEISSの総大将として迎えることが出来ました。 通常の中古価格では簡単に精進出来るレンズではありませんが、知人のおかげで超美品を廉価で譲ってもらえました。私のコンタでの撮影で常に主役を演じてくれたレンズで最も愛着がありましたがハッセル精進の切り札として心を鬼にしてドナドナしました。

S135/2.8MMJ

ゾナー135mmF2.8MMJ

 このレンズはAX&P85/1.4と共に私の所に2002年5月2日嫁入りしてきました。P135/2MMGと比較してコンパクトで軽いので旅行・山行などで活躍して貰うつもりです。写りとしてはP135/2MMGと遜色ないと思っていましたが、メインの機材を入れ替えていったためにほとんど出番が無く、コンタを使っていた記念に持っておくつもりでしたが大判レンズ調達のための資金源にと2006/07/02にヤフオクにてドナドナしました。

借り物レンズ達

お借りしているツアイスレンズ達

 ST購入を知った知人からお借りしたツアイスの超弩級レンズ達です。左から、D21/2.8MMJ、P55/1.2MMG、P85/1.2MMG、P135/2MMGです。既にD21/2.8MMJとP85/1.2MMG、P135/2MMGは親元にお戻りになりましたが、P55/1.2MMGはもう少しお貸し頂けるそうで嬉しい限りです。D21以外の他の3本はツアイスの記念レンズとしてツアイスファンの延髄の的で超高価ですね。だって中古価格で3本合わせると100万はくだらないでしょうからね。
 描写については、凄いのですがどう表現したらよいか私には言葉が見つかりません。この3本に中ではP135/2MMGが最も私の好みの画角と写りです。P55/1.2MMGとP85/1.2MMGは私には使いこなせる自信がありません。

Leicaのカメラとレンズ
M6

M6

 それは知人より譲り受けた赤エルマーとズマロンが発端でした。暗箱はしばらく我慢していましたが、禁断のLeicaに引き寄せられるようにいつの間にかIIIf、M3、M6と機種をしぼり、遂に実用的なM6を2002年6月4日に精進してしまいました。
 作りは精巧で質感も抜群です。勿論中古ですが、超美品でスキヤカメラで完璧に調整&改良済みのモノです。
 一般的には大切に使われているであろうM6ですが。私の場合はヘビーに使っていくつもりです。一般的なスナップでも使用するかもしれませんが、その軽量でコンパクトな特長を生かして山、沢、海などにお供させるつもりです。
 気に入ってかなり使ったつもりですが、やはりライカという気持ちからか当初の思惑どおりにヘビーには使うことが出来ませんで防湿庫でお休みが多くなったので、D60精進の際にドナドナとなりました。


赤エルマー

ELMAR 50mm F3.5 L(RED SCALE)、通称:赤エルマー

 知人が機材整理のために嫁入り先を探しているとのことで2002年5月11日に私が引き受けることになりました。
 この赤エルマーが私をライカ沼に引きずり込んだ張本人です。LマウントレンズなのでMマウントのM6にはL-M変換リングが必用です。
 かなり昔のレンズですが、作りは精巧を極めていて、ほれぼれするレンズです。沈胴式も気に入っています。M6ドナドナの際に一緒にドナドナとなりました。


ズマロン

SUMMARON 35mm F3.5L

 知人が機材整理のために嫁入り先を探しているとのことで2002年5月11日に私が引き受けることになりました。
 赤エルマーと共に私をライカ沼に引きずり込んだ張本人です。LマウントレンズなのでMマウントのM6にはL-M変換リングが必用です。
 昔のレンズですが、作りは精巧で描写もグッドなレンズで赤エルマーよりコンパクトでM6に常に取り付けてありました。M6ドナドナの際に一緒にドナドナとなりました。

シグマレンズ

Sigma AF 24mm F1.8 EX DG MACRO  20012/02/05更新しました。


 星景撮影に明るい広角レンズが欲しくてヤフオクで発作的にゲット。2008年06月11日に黒猫さんが運んできてくれましたが、星撮影時の無限遠でのピント合わせに苦労するのでドナドナとなりました。2012年2月5日に同じ黒猫さんが次のご主人様に運んでいってくれました。


Sigma AF 105mm F2.8 EX MACRO

花のクローズアップと撮影したくて購入したレンズです。当時はまだCanonの100mmマクロがUSMで無く、大差ないと思いこのシグマのレンズを購入しました。始めて撮影したときの感動は今も忘れません。とにかく、マクロレンズは楽しく面白く素晴らしい物でした。特に解像力は抜群です。その解像力を私はEF70-200F2.8LUSMと遜色ないと思っています。ただ色乗りが少し薄いように感じますが、私は充分だと思っています。シグマのレンズですからUSMではありませんのでジーコジーコと音がうるさいですがマクロ域ではほとんとがピント合わせはマニュアルですから問題ありませんし、等倍まで拡大出来ますので、私にとっては大切なレンズです。コーティングも渋いですしピントリングの感触も良いです。ただ一点残念なのは金のラインが”張り物”で剥がれてしまうことです。これはシグマさんに何とかしてもらいたい!!!それからシグマのレンズは新しいCanon製カメラとの不具合が多く、このマクロレンズも1vでは使用出来ずにレンズをシグマに送ってROM交換をしてもらい使用OKとなりました。面倒ですがレンズメーカー製レンズの宿命でしょうか?でもこのROM交換は無料です。魅力的なシグマのレンズ群ですので大変ですが、シグマ頑張れとエールを送りたいです。現在はMP100/2.8AEJの為にドナドナしたので所持していません。


シグマのWズームセット

AF 28-80mm F3.5-5.6 MINI ZOOM MACROとAF 70-300mm DL MACRO SUPERの2本のセット。始めて購入したNEW EOS Kissと一緒に購入した最初の一眼レンズ用交換レンズです。始めて一眼レフで我が子を撮影したときの感動は未だに忘れません。特に望遠は楽しくて撮影しまくったものです。この2本は小型コンパクトで非常に軽量ですから重宝しました。しかし、風景を撮影するようになってからは描写力に不満が出てきました。標準ズームはそれほど感じませんが、望遠ズームの方は何となくぼやけているようで、カッチリとしていません。逆光にも弱く風景撮影には使用しなくなりました。しかしとても軽量なので旅行などで撮影機材を軽くしたいときに便利と思いましたがドナドナしちゃいました。


撮影機材のページに戻る